創業90年の歴史あるそば処でいただく福井県名物の風味豊かな越前そば
東海ウォーカー
日を追うごとに温かくなり、いよいよ春!待ちに待ったおでかけのシーズン、ということで、今回は、名古屋の飲食店情報を、実際に訪問した体験レビューを中心に発信するナゴレコ編集部と初のコラボを実施。
オススメのスポットをレポートしてもらいました!
本場でそば打ち体験も!地域の特産品に舌鼓
福井県といえば、名物のひとつに「そば」がありますよね。
血糖値が急激に上がりにくいのでダイエットにも向いていると言われるそば。おいしくて体にも優しいなんて最高ですよね!
今回は越前そば発祥の福井県にナゴレコ編集部が行ってきました。
そこで出会った歴史あるそばを皆さんにご紹介します!
越前そば発祥の地。守られ続ける伝統の味「越前そばの里」
武生ICから2分、大きな看板が目印のこちら。


「越前そばの里」は福井名物越前そば発祥の店と言われています。
こちらではそばの実からこだわり、地元福井と北海道の自社農場で栽培から製粉、製麺まで一貫して行なっています。
広々としたお食事処の中央には囲炉裏があり、焚かれる炭を眺めているだけで癒されます。

こちらでは自慢のおろしそばのほか、福井のB級グルメも味わえます。
越前そばとソースカツ丼のどちらも食べられる「ふくいセット」をいただきました。

越前そばは、「おろしそば」「越前おろし」とも呼ばれ、大根おろしを入れたものが一般的。

そば自体は太く歯ごたえがあり、噛めば噛むほど旨みを感じます。

そしてその麺に負けないカツオ、イワシ、サバなどからダシを取ったつゆは、すっきりとしながらも魚介の豊かな香りが鼻へ抜けていきます。
併設されている体験夢工房では、そば打ちや水ようかん作り体験ができます。

体験で打ったそばはその場で茹でてもらい食べることができます。
自分で打つそばは格別ですよね。
カフェコーナーでは「そばソフト」300円(税抜)などのスイーツも楽しめます。

ひと口食べるとそばの実の香りが口いっぱいに広がり、クセになるおいしさ。上にかかっているそばの実のカリカリしたアクセントもたまりません。
こちらは福井名物のお菓子や名産品などが豊富に揃う「越前屋」。

オススメは「蕎麦かりんとう」。

越前そばを油で揚げ、様々なフレーバーと絡めたオリジナル商品で、9種類のフレーバーに加え期間限定のかりんとうも登場します。
ほかにも様々なおいしそうなお菓子であふれていました。
ついついたくさんお土産を買って帰りたくなりますね。
食べる、作る、体全部でそばを楽しめる。
創業から受け継がれる伝統の味を、皆さんもぜひご賞味ください。
今まで食べてきたそばとはひと味もふた味も違う、奥ゆかしい味わいを楽しめます。
■越前そばの里 / 住所:福井県越前市真柄町7−37 / 電話:0778−21−0272 / 時間:9:00〜17:00 / 休み:年始
東海ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介