”ムーミンファンの聖地”が1周年でさらに魅力アップ !新しいショーや謎解きイベントも開催
東京ウォーカー(全国版)
2020年3月に1周年を迎えるムーミンバレーパーク(埼玉県飯能市)では、記念フェア「1ST ANNIVERSARY」がスタートしている。「エンマの劇場」にてムーミンとその仲間たちによる新しいショーが実施されるほか、1周年にちなんだイベント、フードメニュー、グッズなど、スペシャルな内容が続々と登場。この機会にムーミンバレーパークを存分に楽しもう。

新しいショーにはトゥーティッキとニンニが登場

「エンマの劇場」は、ムーミンの物語の中で、ムーミン谷が洪水に見舞われたときに流れてきた劇場の名をとって名付けられたライブシアター。昨年のオープン時より続いていた、ムーミンファミリー、スノークのお嬢さん、リトルミイ、スナフキンたちが登場する「春のはじまり」から、新しいショーへと内容が変更になる。

今回始まるショー「勇気を知った少女~ムーミン谷の仲間たちより~」では、少女ニンニと、親切なトゥーティッキが新登場。テーマは“自分らしく生きること”。冷たい仕打ちを受けて、透明人間になってしまったニンニ。不安や恐怖を乗り越え、みんなの愛に助けられながら自分を取り戻していくストーリーを通して、自分の意思を持つことの大切さに気付くことができる。詳しくはショーを見るまでのお楽しみ!ぜひ自分の目でチェックしてみて。
ワークショップやイベントも開催

また、”おとなのための謎解きイベント”、「ムーミン谷の魔法の地図」(ドリンク付き・税込2500円)も開催。物語は、ムーミントロールが「飛行おに」という魔法使いが落とした真っ黒なシルクハットを拾うところから始まる。大人が本気で考え、悩み、協力し、ゴールを目指すイベントで、謎解きマニアをも唸らせる本格派とのこと。じっくり時間をかけて楽しめる内容なので、ぜひ挑戦してみよう。

さらに、ムーミン好きにはたまらない、新ワークショップもスタート。こちらはお土産で人気のムーミンのぬいぐるみ作り(税込3800円)ができるというもの。かわいらしい花を持った、フワフワな触り心地のスペシャルなぬいぐるみで、花の色は6色から選ぶことができる。
参加は1日先着10名限定で、10時から「パヤ」で受付開始、16時~17時に実施されるので、パーク内やメッツァをたっぷり楽しんでからトライするのがおすすめ。自分のために作るのはもちろん、親子で体験したり、大切な人へのギフトにしたりと、”特別なムーミン”作りを楽しんで。
注目のグッズやフードメニューを紹介
ほかにも、1周年を記念したグッズとして、ムーミンバレーパーク限定デザインの「ARABIAマグ」(4000円)の底面が1st仕様になり、オリジナルミニトート付きで販売される。一度に1人3個まで購入できるので、記念として、また、お土産としても買っておきたい。

また、ショーのキーアイテムになる“リンゴ”にちなんだ新メニューも提供。ラインナップは、ショップ&カフェ「Kauppa & Kahvila」の「りんごのフルーツサンド」「りんごのエッグベネディクト」(各税込990円)と、ムーミン谷の食堂 「Muumilaakso ruokala」の「りんごのトライフル」(税込660円)の4種類。ショーを観覧したあとにひと息つきながら、余韻とともに楽しもう。

さらに1周年記念として、ファン待望の年間パスポートを期間限定で販売。大人7000円(税込)、小学生4000円(税込)で、1年間いつでも、何度でもムーミンバレーパークに入園できる。なお、アトラクション利用は含まれないので注意して。販売は3月31日(火)までの期間メッツァビレッジにて、デジタル版は4月1日(水)~5月31日(日)の期間に「ムーミン公式ファンクラブ」サイトにて行われる。この機会に確実に手に入れて。
1周年を迎え、新しい発見や体験もいっぱいで、ますます魅力が増すムーミンバレーパーク。ファンはもちろん、まだ足を運んだことがない人も、ぜひ訪れてみよう。
(C) Moomin Characters(TM)
※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
岡部礼子
この記事の画像一覧(全7枚)
いまAmazonで注目されているムーミンの商品
※2025年05月04日12時 時点の情報です
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介