京都の絶景特集 「嵐電 桜のトンネル」の立ち寄りスポット7選
関西ウォーカー
四条大宮から嵐山、北野を結ぶ京福電気鉄道の嵐山線は、「嵐電」の愛称で親しまれている京都観光に欠かせない人気の電車。路線の一部は道路上の軌道を走り、町の風景を間近に眺めることができる。嵐電北野線の鳴滝駅から宇多野駅間約200mは「桜のトンネル」と呼ばれ、桜満開の時期には車窓近くまで咲き乱れる桜を楽しめる。そんな薄紅色の花びらが包み込む「嵐電 桜のトンネル」のオススメ立ち寄りスポットを紹介!<※情報は関西ウォーカー(2020年7号)より>
意匠をこらした空間で抹茶のフレンチトーストを「パンとエスプレッソと 嵐山庭園」
「パンとエスプレッソと 嵐山庭園」は、国内に13店を構える「パンとエスプレッソと」の京都初進出店。築210年の府指定有形文化財の邸宅を改装したカフェでは、抹茶トーストなどが味わえる。ベーカリー「パンと」に並ぶ約30種のパンもほとんどが京都限定!

名物の食パン「ムー」をフレンチトーストにした、京都限定の抹茶のフレンチトースト。写真のアイスクリームトッピングは100円追加。



■パンとエスプレッソと 嵐山庭園<住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45-15 電話:075-366-6850 時間:8:00~18:00(LOフード17:00、ドリンク17:30) 休み:不定休 席数:36席 タバコ:禁煙 駐車場:なし>
時間と共に食感が変化するできたての本わらび餅「SASAYA SHOEN CAFE&ATELIER」
1918年に創業した京菓子店「笹屋昌園」が、本店近くにわらび餅の専門カフェ「SASAYA SHOEN CAFE&ATELIER」を出店。国産のなかでも希少な本わらび粉を使い、注文を受けてから職人が作り上げる。できたてのわらび餅は、時間と共に変わる食感が楽しめる。

10分以内に食べないと味や粘りが変わってしまうほど繊細。とろりとした食感が続くのは3分まで。



■SASAYA SHOEN CAFE&ATELIER<住所:京都市右京区谷口園町2 電話:075-463-9480 時間:10:00~17:00(LO16:30) 休み:火曜 席数:14席 タバコ:禁煙 駐車場:なし>
焼きたてホカホカ生地に大粒あんこの絶品どら焼き「どらやき 亥ノメ」
「どらやき 亥ノメ」は、桂の和菓子の老舗「中村軒」で修業した店主が作るどら焼きが、コーヒーにも合うと人気。小豆の味や食感が楽しめる甘さ控えめのあんこを使用している。イートインは、生地に弾力と香ばしさがあり、焼きたてならではのおいしさ。

味は小豆や抹茶など数種。店内限定のどらやきセットは大きな小豆どらやきに3種のトッピング、ドリンク付き。

■どらやき 亥ノメ<住所:京都市上京区紙屋川町1038-22 電話:なし 時間:10:00~17:00、喫茶12:00~15:30(LO) 休み:水曜、木曜(25日の場合は営業)、26日 席数:5席 タバコ:禁煙 駐車場:なし>
素材の味わいを生かした上品な蒸し料理のランチ「茶三楽」
「茶三楽」は、全国の日本茶を厳選し、品種や生産者ごとの味わいの違いを楽しめる茶房。いれ方の異なるさまざまな種類のお茶や抹茶のスイーツなど、お茶が主役のメニューがそろう。茶室もあり、お茶を点てる体験なども行われる。

メインのせいろの中には、季節野菜のほか、蒸し鶏、白身魚の桜餅風、食べる茶葉など15種類以上の食材が入っている。3月19日より提供。



■茶三楽<住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町7 電話:075-354-6533 時間:11:30~17:30(LO17:00) 休み:水曜 不定休あり 席数:26席 タバコ:禁煙 駐車場:なし>
新緑に色付く山々を借景とした名園「大河内山荘庭園」
「大河内山荘庭園」は、昭和初期の映画俳優・大河内伝次郎の元別荘で、国の文化財指定の日本庭園。30年の歳月をかけて造園した園内からは小倉山や嵐山、保津川、さらには京の町並みなども一望。それらを借景とした優美な回遊式庭園が広がる。



住所:京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8 電話:075-872-2233 時間:9:00~17:00(閉門) 休み:なし 入山料:1000円(抹茶菓子付) 駐車場:20台(無料)
甘ダシと本葛のあんに柔らかな生湯葉が!「とようけ茶屋」
「とようけ茶屋」は、海水から抽出したにがりを使った、にがり絹ごしの湯豆腐が味わえる名店。国産大豆を使用し、毎日丁寧に豆腐を仕上げる。絹豆腐に自家製油揚げの甘煮などを合わせたとようけ丼(800円)などの単品もおすすめ。

甘辛く炊いたとろとろの生湯葉あんをご飯に絡めて。刻みミツバと生姜が味のアクセントに。


■とようけ茶屋<住所:京都市上京区今出川通御前西入ル紙屋川町822 電話:075-462-3662 時間:飲食11:00~15:00、売店9:00~18:00 休み:木曜(25日の場合営業)、ほか月2回不定休 席数:44席 タバコ:禁煙 駐車場:なし>
枯山水の石庭のほか風流な鏡容池「龍安寺」
「龍安寺」は、1450年に創建された臨済宗妙心寺派の禅寺。塀の向こうからのぞくシダレザクラが美しい石庭「方丈庭園」が名高いが、池のほとりの桜が水面に映り込む風流な鏡容池や緑の苔と桜の共演が鮮やかな桜苑も必見だ。


■龍安寺<住所:京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13 電話:075-463-2216 時間:8:00~17:00(閉門17:30) 休み:なし 料金:500円 駐車場:80台(拝観者は60分無料)
関西ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全22枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介