花火はどうやって打ち上げる?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

花火の打ち上げ方法はさまざまあるが、一般的には、底に打ち上げ用の発射火薬を入れた筒を固定して立て、その筒に花火玉を入れると同時に筒の口から「投げ込み」または「落とし火」という火の塊を落として着火する方法をとることが多い。

筒の底で爆発した発射火薬のパワーで花火玉は空高く放出される仕組みになっている。

そうして花火玉が打ち上がると、同時に花火玉の導火線にも火が移り、一定時間が経過すると玉を割る中心部の火薬に着火、そこで爆発して「星」という火薬が燃えながら四方に散ることで丸い大輪の花を咲かせる。

この、従来の人手による直接点火だが、この方法は危険を伴うため熟練の技が必要。

そこで現在では、小さな号数の玉でも予め筒に装填した上で電気線を配線し、遠隔着火させる電気点火方式が増えつつある。

この記事の画像一覧(全1枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る