花火師が我が子に付ける“玉名”

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

それぞれの花火には「変芯変化菊」など名前が付いている。これを「玉名(ぎょくめい)」という。

玉名は色彩、形状、変化など個々の花火の全体像を表しているので、あらかじめ分かっていれば、次にどんな花火が上がるのかだいたい想像することができる。

基本的には「上昇中の様子(昇、昇曲導付など)」+「芯部の有無とその様子(芯入、八重芯など)」+「開発後の変化の様子(変化、錦など)」+「玉の種別(菊、牡丹など)」+「消え際あるいは星の末端部の変化の様子(光露、遊星など)」から成りたっている。

花火師たちはひとつひとつの花火玉に、思い通りに咲いて欲しいという願いを込めて玉名を付けるので、打ち上げ前に玉名がアナウンスされたら、それに込められた願いに想いを馳せてみよう。花火が一層ロマンチックに見えるかも?

この記事の画像一覧(全1枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る