花火業界にもコンピュータが普及!

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

花火職人が打ち上げ筒に直接点火するイメージの強い打ち上げ花火。

だが、1980年代中頃からは電気点火により、手付けではなく電気で着火する点火方法を導入するところが増えはじめ、今ではこちらが主流となっている。

1994年には「丸玉屋」が業界で初となる花火専用のコンピュータシステムを導入し、以降は急速に広がっていった。特に花火と音楽とをシンクロさせるショー的な演出には欠かせなくなっている。

例えば「丸玉屋」では0.03秒単位でプログラムを作成することができ、今も開発が続けられ進化中なのだとか。花火だけで見てももちろん楽しめるが、音楽と花火が一体になったときに得られる感動はまた格別!

この記事の画像一覧(全1枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る