通を気取ってみる? 花火競技会の審査基準

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

通常、よい花火とされるのは、「座り」「盆」「消え口」が良いもの(別表参照)。これを知っていれば、いつもの花火大会もまた違った見方ができて楽しい。

ちなみに、花火の競技大会として著名な「全国花火競技大会 大曲の花火」(秋田)の審査基準を見てみると、内閣総理大臣賞の対象となる夜花火の部門では、10号の割物花火2発(芯入り割物/割物自由玉)、スターマイン系の創造花火の2部門に大別される。

まず両部門共通で、打ち上げ高度が出ているか、星の開きかたがそろっているか、消え方がそろっているかがチェックされる。

加えて、「割物」ではきれいな球形に開いているか、「創造花火」では花火が開いたときに音とのバランスがとれているかがチェックされ、さらにストーリー性や新技術・アイデアなどが評価されるそう。

この"見る目"を鍛えれば、通を気取れるかも!?

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る