コンパクトデジカメで花火の写真をキレイに撮るには?
東京ウォーカー(全国版)
夜の写真撮影は難しいものだけど、随分と“かしこく”なった最近のコンパクトデジカメなら少々努力すればなんとかなってしまうもの。そのコツを伝授しよう。
まず、撮影モードに「花火」があれば迷わず選択。ない場合は「夜景」モードにして、シャッタースピードを遅め(3秒程度)になるようにしよう。花火は火薬が燃える光の軌跡なので、短時間だと光の点しか写らず花火らしい画にはならない。
そして、シャッタースピードが遅いので三脚は必須。
フラッシュは無意味なので発光しないように設定を。
また、シャッタースピードが遅いと、シャッターを押すときにカメラが動いてしまいがち。2~3秒程度のセルフタイマーを使うか、できるだけ静かに押しこむ練習をしよう。
なお、花火は思っている以上に明るいので、ISO感度は100など低めでOK。
あとは花火が上がる頂点を予想して待ち受け、開く瞬間に合わせてシャッターを押す……のだけど、意外と明るい花火。
真っ白に写ってしまう場合も。そういうときのために、レンズを覆えるくらいの黒い厚紙などを用意しておいて、シャッターを押してから適当な間をとって自分でレンズをふさいでしまおう。その仕上がりを液晶で確認して、まだ明るければもう少し間を短めにするという具合に調整を。
この記事の画像一覧(全1枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介