仕事でも恋愛でも得をする!?“良い声”は対人関係に影響大!
東京ウォーカー(全国版)
今週は近畿地方に冬型の気圧配置が流れ込み、冷え込みによる風邪や乾燥でのどの調子を悪くしている人も多い模様。そんななか、今回は、20~50代の男女800人に対し「声に関する調査」を実施。すると、なんと約9割と、ほとんどの人が「声が良いと得することがあると思う」と回答した。世間では“良い声”が、仕事面でも恋愛面でも得をすると考えられているようだ。
「健康のど飴」シリーズを販売するカンロは、同シリーズが発売30周年を迎えることを記念し、様々なキャンペーンを展開(http://www.kanro1115.com/)。その一環として、20~50代の男女800人を対象に「声に関する調査」を実施した。すると、ほとんどの人が「声が良いと得することがあると思う」と回答し、71.5%が「声が良い人は仕事が出来そうな印象に感じる」とか。そこで、具体的に「仕事に役立つ声はどのような声だと思うか?」と聞いてみると、男女共に1位は「通る声」、2位は「落ち着いた声」という結果になった。そして、男性では「大きな声」が、女性では「透き通った声」が3番目に求められていることが判明。爽やかな声を心がけて挨拶すれば、職場で好感度がアップしそうだ。
また、全体の76.8%、特に女性は80.6%と多くの人が「異性の良い声にキュンとする」と回答。なかでも女性は、「会って話している時」「電話している時」「名前を呼ばれた時」を中心に、男性の声を意識しているとのことで、異性を振り向かせるためにも良い声が役立つことがわかった。
ちなみに今回の調査では、「自分の声に自信がある」と答えた人は僅か26.6%という結果に。のどの調子が悪くてベストな声が出せないという人もいるが、これからはますます乾燥が気になる時季に入るので要注意だ。加湿器を使ったり、こまめにのど飴を摂取したりするなど、のどを潤することで“良い声”をキープしてほしい。
声は対人関係に大きく影響するということが分かった今回の調査。仕事面でも恋愛面でも成功を目指したいという人は、是非“良い声”を心がけてみよう。なお、カンロでは健康なのどを応援するキャンペーンCMも放送中で、人気シンガーソングライター・秦基博さんが、キャッチーでちょっと切ない楽曲「トラノコ」を提供しているのでそちらもチェックしてみて。【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介