NHK横浜で水中カメラの操作が体験できる!
横浜ウォーカー
NHKは10月29日(土)~31日(月)に横浜放送局で「見せます!NHK潜水カメラマンの世界」を開催する。このイベントは、全国の海で活躍している潜水カメラマンについて多くの人に知ってもらおうというもの。
会場となるNHK横浜放送局では、1階ロビーを複数のブースに区切り、さまざまコーナーを展開する。例えば、現在使用されている水中カメラの他、フィルムカメラ時代の水中ブリンプ(カメラケース)や水中ライトといった、今となっては貴重な往年の機材を陳列。また、'66年2月に東京湾で起こった全日空機墜落事故の際、潜水撮影で海底に沈む機体を発見した時の写真や、'10年に「ハイビジョン特集 マヤ文明~謎の水中洞窟」制作のため、マヤ文明の水中洞窟を撮影した時の写真など、NHKの潜水撮影の歴史が分かるパネルも展示される。
ほか、来場者参加型のイベントも実施。水槽に沈めた水中リモコンカメラの遠隔操作や、水中でも酸素吸入が可能なフルフェースマスクの試着ができる。水中撮影時特有の出来事など、水中に関するクイズが出されるコーナーでは、正解すると記念品の進呈も。
もちろん、潜水カメラマンが撮影したこん身の映像が視聴できるブースもお目見え。前述した「ハイビジョン特集 マヤ文明~謎の水中洞窟」をはじめ、「NHKスペシャル サンゴの悲鳴が聞こえるよ」など、水中にちなんだ番組6本が上映され、潜水カメラマンが解説を行う。
なお、このイベントでは、ボランティアで横浜・山下公園沖の海底清掃などを実施している団体「海をつくる会」の活動30周年記念展も同時開催される。
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介