ダイエットや二日酔いにも!沖縄の郷土料理「かちゅ~湯」って?
東京ウォーカー(全国版)
沖縄に昔からあるスープ「かちゅ~湯」に注目が集まっている。お椀に材料を入れて湯を注ぐだけの簡単な調理法と、ダイエットや二日酔いにも効くという栄養効果が人気の秘密だ。
かちゅ~湯の作り方は簡単! お椀に花かつおと味噌を入れ、湯を注ぐだけでできあがり。花かつおはスープと一緒に、具として食べるのが特徴だ。「かちゅ~」とは、沖縄の言葉で“かつお”を意味し、古くから沖縄の家庭で愛飲されている味噌汁なのだ。
「料理というほどではなく、かちゅ~湯は沖縄の人にとって“ねこまんま”のような位置付け。梅を入れたりニンニクを入れたり、家庭によってアレンジが違うんですよ」と話してくれたのは、那覇市にある牧志公設市場のかつお節専門店「松本商店」の店主。ほかにも味噌を麦味噌に代える、青ネギをたっぷり入れるなど、各家庭ごとのオリジナルレシピが存在しているという。
このかちゅ~湯、食事前に飲むとかつお節が具となり、満足感が得られて食事の量を減らせるなど、ダイエット効果も。また、かつお節に豊富に含まれるたんぱく質が脂肪を燃焼するので、過剰なカロリー摂取の防止と、効率の良い脂肪燃焼でWの効果が期待できそう。
一緒に入っている味噌の効果もすごい。体がぽかぽかと温まり、胃にも優しいことから、沖縄では風邪の時に飲まれることが多いそう。忘年会シーズンを迎えるこれからの季節、何も食べる気が起きない二日酔いの朝にもピッタリなのだ。
そもそも沖縄県は、かつお節の消費量が日本一。それも消費量が全国平均の約5~7倍と飛び抜けて多い。他県ではダシとして香りを楽しむだけのかつお節を食べて味わうという習慣も、沖縄ならでは。沖縄のスーパーには他ではあまり見かけない“かつお節売り場”があり、大容量のかつお節パックなど様々な種類が並んでいる。このことからも、沖縄の家庭のかつお節へのこだわりが見てとれる。
沖縄の祖父母から伝わったというこのスープが脚光を浴びたのは、今秋のこと。9月29日発売の「日経ヘルス for MEN 2011 Autumn」で紹介されたほか、かつお節を中心とした食材を扱う食品メーカーのヤマキでは特設サイト「沖縄×かつお節」を作ってかちゅ~湯をはじめとする沖縄料理レシピを紹介、人気となるなど、徐々にその知名度を上げてきた。
手軽な調理法とその効果に、大きく期待が寄せられるかちゅ~湯。年末年始を迎え、酒の席が増えるこれからの季節、体調管理の一つとして取り入れてみては。【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介