話題沸騰 “白イチゴ”の秘密に迫る!

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

最近、ブログやマスコミで取り上げられ、まさに話題沸騰中の“白いイチゴ”。なぜ急にこんなイチゴが出てきたのだろう。熟していないだけじゃないのか?

そんな疑問を解決すべく、この品種の開発元に直撃取材を試みた。話を伺ったのは、山梨県小淵沢町にある三好アグリテック株式会社。ここの広報を務める堀谷さんだ。

そもそも、この白いイチゴってナニモノなんですか?

「この品種は『初恋の香り』というのですが、新しい品種を作る過程で偶然できたんです」と堀谷さん。「弊社は従来より、イチゴの様々な『親』を掛け合わせて、大きいもの、味がいいもの、色が違うもの…など新しい品種を作る“育種”を行ってきました。その過程で白い品種ができたんです。この初恋の香りは、見ためは熟していないようで食べてみると甘みが強く、あまりのインパクトに商品化しようという動きになりました」

なるほど。でもココにきて大ブレイクしていますが、いったいいつ誕生したんでしょう?

「実は、誕生したのは20年前なんです。弊社と福島県の育種家の方とで共同開発したのですが、20年近く掛けて毎回同じイチゴがなるように“品種固定”を行い『初恋の香り』ができました」。

商品化まで長〜い年月を経て、ようやく一定の品質を確保したものの、最初は生産を依頼した農家に「イチゴは赤いから売れるんだ。こんな白いものは売れないよ」と断られたこともあったという。そういう苦労をひとつひとつクリアして、いよいよ昨年12月に販売を開始したわけだ。

でも、なぜここまで人気になったんでしょう?

「見た目が白いので“酸っぱい”という先入観があるのだと思います。実際はジューシーで、糖度も12度程度あって甘いのですが、“酸っぱいかも”と思って食べるのでそれ以上に甘く感じちゃうんですね。また品種名にもあるように、イチゴ独特の香りが強いので驚かれているようです」。

現在では東京の百貨店でも「店頭に並ぶとすぐに売れてしまう」とかなり大好評。紅白で詰められている商品は贈答用としても大人気なのだ。現在は苗の量が十分でなく、限られた契約農家のみが作っている状態で、流通量の少なさから1粒500円するものも。まさに大フィーバー状態なのだ。

では、気になる今後の展開は?

「この初恋の香りについては、ブライダルや、お菓子などに幅広く展開して行きたいと考えております。そして今後もイチゴの新品種の開発を行うことによって、生産者や消費者のみなさんに喜んで頂けるよう、がんばります!」

ということは、今後もイチゴ業界にびっくりイチゴが出てくることもあるのかも。新しい“イチゴ感”を確立しつつあるこの白イチゴに注目なのだ。【東京ウォーカー/末次 剛】

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る