知っておきたい「築地市場の歩き方」

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

新鮮な魚と“魚のプロ”が集まる築地市場。それを目当てに見学客も多く、日本のみならず世界中から人がやってくる。

だが加熱する築地への注目度の副産物として、ルール違反を犯す人の姿も。マナーの悪さ故に、一時的に外国人観光客の入場が制限されたことは記憶に新しい。あくまでも築地のメインは“魚のプロ”。見学で訪れる場合は、それなりの“ルール”を知っておくに越したことはないのだ。

では、“築地のルール”とはどのようなものだろうか?「築地市場ルール7か条」を紹介しよう。

一、築地場内市場見学のねらい目は9:00…築地場内市場の見学は、仕入れに来た料理人たちが帰って行く9:00〜10:00が最適とされる。

二、喫煙したくなったら指定の場所で…歩きながらの喫煙はNG。マグロの競り場のわきなど、市場内に数か所の喫煙所がある。

三、売物の魚に触れるのは厳禁…鮮度が落ちてしまうので、買わないのに売物の魚を手に取ってしまうのは、ご法度。

四、フラッシュは仲買人には迷惑…競り場では参加する仲買人の指先が見えなくなってしまうため、フラッシュ撮影は禁止。

五、混雑する月曜日と土曜日の来場は避けよう…築地が忙しいのは月曜日と土曜日。仲卸業者はピリピリしているので、この日の来場は避けたい。

六、靴は動きやすく、汚れてもいいものを…水たまりや凹凸が多いので、築地場内市場を散策する場合はスニーカーや長靴を履こう。

七、1匹単位の魚の購入はマナー違反…築地場内市場の魚は一般客でも購入できるが、1匹単位での購入と値切るのはマナー違反だ。

これだけ知っておけば、築地市場がもっと楽しくなるはずだ!【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る