新発売のボンカレー“高級版”を食べてみた

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

1968年の誕生以来、 “ニッポンのカレー”として親しまれている「ボンカレー」シリーズに、2/12(木)、新商品の「ボンカレーネオ」(262円)が加わる。

慣れ親しんだ「ボンカレーゴールド21」(168円)と比べると、結構お高め。カレー好きの記者としては、いつもお世話になっているボンカレーに“高級版”が登場すると聞いたら、食べずにはいられない。一体何がどう違うのか? さっそく試食を敢行した!

まず、アツアツのご飯にルーをかけて…おお! 「具の大きさ」が違う。デカイ! ジャガイモもニンジンも“ゴールド21”より大きくゴロッとしているのだ。感覚的には3倍は違うだろうか。実際食べてみても、大きいので野菜の食感が楽しめる。こんな食感のあるボンカレーって…いい!

一方で、ルーはというと…深みが増した気はするが、劇的な変化はないような気が…。実際のところはどうなのだろう?

「たとえば中辛ですと、キャラメルミルク・バターのコクと、ビーフ・チキンの旨みがより増しているんですが、40年以上愛されている“ボンカレーの味”を基本的には踏襲しています」と言うのは、「ボンカレーネオ」の広報担当。なんだ、そうだったんですね。

ただし、カレー好きを豪語する編集部員は「やっぱり違う気がする。“ネオ”の方は2段階に分けて旨みがやって来ると思う。第一波で香りと辛さがじわっと来る!…気がするんだよ!!」と熱弁。編集部でもお世話になっている人の多いボンカレーだけに、それぞれの味わい方があるようだ。

2/11(祝)に、発売に先駆けて東京プリンスホテルで行われた「ボンカレーネオ誕生祭」では、ゴスペラーズの黒沢薫さんと関根勤さんも実際に試食。2人ともおいしそうに“ネオ”をほおばっていた。

このボンカレーネオ、もう一つ大きな特徴がある。フタをあけて、箱ごとレンジで温められるのだ。2分もすればでき上がるという便利さも、高級版ならではといえよう。“ゴールド21”と比べると、パッケージもちょっとオトナな雰囲気で、内容量も230gと20gボリュームUPしている。

カロリーも低く、今までよりもっと簡単に本格カレーが楽しめるので、夜食が欠かせない記者としては手軽に“プチ高級タイム”が味わえるのでうれしい限りなのだ。 【東京ウォーカー/安藤真梨】

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る