お姉ちゃんのパンツを下ろす感覚にそっくり!? ビートたけし北野がアート創作の魅力を語る

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

“天才コメディアン・ビートたけし”“世界的映画監督・北野武”としてだけでなく、現代アーティストとしても活動しているBEAT TAKESHI KITANO(ビートたけし北野)。そんな同氏が2010年にパリ・カルティエ現代美術財団で実施し、大ヒットを記録した展覧会の日本凱旋となる「BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展 Fondation Cartier pour l'art contemporain」が4月13日(金)より東京オペラシティ・アートギャラリーで開催されることになり、4月11日には本人出席の内覧イベントが実施された。

会場内には、アクリルキャンバスに描かれた絵画をはじめ、最近凝っているという版画作品や様々な立体物が展示。「オレを見ているオマエは誰だ?!」「日本初の絞首刑で死ななかった男」といった等身大の立像から「北野式ソーイングマシン『秀吉』」「最新科学が究明した恐竜絶滅の理由」といった巨大な作品までがずらりと並び、さらに体験型のモニュメントも随所に設置されていて、何とも遊び心あふれる展覧会になっている。

今回のイベント開催について、カルティエ現代美術財団ゼネラルディレクターのエルベ・シャンデス氏は「この展覧会はパリで開催した際、多くの来場者を夢中にさせました。それをそっくりそのまま東京で開催できることになり、とても嬉しく思っています。この展覧会を通して、私たちは“BEAT TAKESHI KITANO”という、予測不可能な才能を発見することができました。彼の才能はあらゆる感動、知性を刺激するものであり、その精神状態や感性を直に見たり感じたりできることが、『BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展』が成功した最大の要因だと考えています」と話してくれた。

これを受けて、ビートたけし北野氏は「最近では中学や高校でも、理系と文系を分けてるみたいだけど、あれは本当は良くないね。アートには科学の知識が必要だし、数学にも超自然的な感覚を取り組むことは必要不可欠だから。この展覧会では難しいことを考えずに、ただただ楽しんでもらえると嬉しい」と語ってくれた。また展示されている作品については「森さん(森昌行社長)は『これは北野の魂がこもった作品なので、絶対に販売したりはしない』って言ってるけど、私は腹の底から売りたくて仕方がない。キャンバスだってタダじゃないんだから、10円、20円でも良いからお金に替えたい!」と話し、取材陣を沸かせた。

続いて、パリで展覧会を開催した際のエピソードを聞かれた同氏は、「フランスだと、どうも私は真面目な映画監督だととらえられているみたいで、どんな冗談を言っても真面目に対応されるのには驚いたね。ロケットを使った遊びをやりたいって言ったら、ロケット工学のプロフェッショナルが本当にやって来ちゃった。何を話したら良いのかわからなくて、あの時は困ったね」と、冗談交じりに答えた。最後に、最近はまっているという版画について聞かれると「あのバレンで擦りつけて、ゆっくりはがしていく感覚が面白いね。どんなふうに仕上がっているのか、毎回ドキドキする。この感覚はお姉ちゃんのパンツを下ろす時のドキドキと似ているね」と話し、会場は大爆笑に包まれた。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全20枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る