うどん弾丸ツアーへ! 名物さぬきうどんの旅
九州ウォーカー
うどん県に改名(?)したうどんの聖地・香川県。朝から食べたい“モーニングうどん”から、“カルボナーラ”的うどんまで、同地には旨いうどんが揃っているが、早朝から訪れれば、1日で10軒くらい回って様々なうどんに出会うことも可能! 旅行した際に“さぬきうどん弾丸ツアー”を決行したくなる、そんなうどんの名店をお教えしよう。
■モーニングうどん!「さか枝」(高松市・番町)の「かけうどん小」(160円)
「さか枝」の「かけうどん」は、県庁そばにあるモーニングうどんの定番。店内は、早朝からうどんを求める人の熱気であふれており、いつも満席状態だ。ここでは、麺の温めやダシかけなど、セルフ要素も楽しめるのがポイント! ビッグサイズの「穴子天」(80円)など、約60種の豊富な天ぷらメニューも魅力的だ。
■和風カルボナーラ!「山越うどん」(香川県・綾川町)の「釜卵・小」(200円)
ここは、“釜玉”発祥の地として知られる、全国区の知名度を誇る店。大釜で常に麺をゆでており、いつでもゆでたてを提供してくれる。小麦が香るモッチリ麺にトロリとした卵が絡んだ様は、垂涎もの! トロリ感が増す山芋入りもお勧めだ。ぜひ、同店の開放的な庭園で食べよう。
■麺がピチピチと踊る!「本格手打ちうどん おか泉」(香川県・宇多津町)の「ひや天おろし」(945円)
「本格手打ちうどん おか泉」は、さぬきうどんの命「なめらかな喉ごしと弾力」を味わえる名店だ。生地を踏んで鍛える作業を4時間で5回行い、うどんを「育てる」のが同店の手法。ピチピチとした弾力の麺とサクサクの天ぷらがマッチした「ひや天おろし」のほか、シンプルな「生醤油」(420円)も美味!
ほかにも、香川県には“昼の1時間だけ食べられる”という幻のうどんを出す「日の出製麺所」(香川県・坂出市)や、うどん激戦区で万人に好まれるうどんを出す「長田うどん」(香川県・仲多度郡)など、行くべきうどん屋が多数! 日帰りの弾丸ツアーだけでなく、宿泊しながらゆっくりとうどんを楽しむのも良さそうだ。【福岡ウォーカー】
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介