米粉ブームの真打!“ライスパスタ”って?

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

“お米ブーム”は、いまもジワジワ進行中だ。これまで「米粉パン」や「米粉ロールケーキ」「米粉ドーナツ」などがさまざまな店のショーケースに並び、果ては米粉を使ったファンデーションまで登場というウワサ。今回、ついに洋食の雄“パスタ”へ進出。一連のブームの“真打”となるか。

ライスパスタを扱う都内のレストランでは、ブーム感や珍しさもさることながら、味や食感そのものにハマる人が続出とのこと。さっそく編集部も実食!

原料は玄米を含む「米100%」で、食感はムッチリモチモチ。生パスタを彷彿させるが時間が経っても伸びることがなく、弾力を保つのがスゴイところ。原料が米なので、和風などアジアンテイストのソースには、小麦が原料のパスタよりも合うかもしれない。下記の2店では、2/28(土)まで、紹介しているライスパスタのメニューが登場する。

RISTORANTE&BAR Desse(中央区銀座)「湘南みやじ豚と茄子の和風ボロネーゼライスパスタ生姜風味 1280円」

ライスパスタの食感にハマッて2日連続で食べる人もいるほどの人気。写真のボロネーゼ以外にも、有機野菜をたっぷり使ったトマトソースやオイルソースに絡めるなど、日替りランチにも登場する。

Loco Blue 恵比寿(渋谷区恵比寿)「スープ仕立てのライスパスタ 840円」

ベトナム風エスニックスープに麺がよく絡む。時間が経ってもモチモチ食感を保つため、スープ料理とも相性がいい。「いままで食べたことのない食感で、おもしろい」と、みな完食するそう。

また、ライスパスタはGI値49という低GI食品でもある。GI(グライセミックインデックス)は、食後の血糖値の上がりやすさを示すもので、値が低いほど血糖値の上昇が緩やか。低GI食品を食べることは、メタボリックシンドローム予防の有効な方法の一つと考えられている。そもそも“お米”は、日本人の主食として約3000年の歴史を持つ。白飯以外にも“主食となる米食”を食生活に取り入れることは、日本人の体にも合っていると言える。お米文化を見直すきっかけに、あなた自身の舌でもライスパスタの実力を試してみて!【東京ウォーカー/高柳舞】

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る