80年代のラジオ黄金期を支えた人気深夜番組を総ざらい!懐かしすぎる書籍が発売

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

「三宅裕司のヤングパラダイス」「吉田照美のてるてるワイド」「オールナイトニッポン」…。これらのタイトルに懐かしさを感じる人も少なくないだろう。そう、1980年代のラジオ放送全盛期に深夜にオンエアされていた各局の人気番組だ。そんな全国の人気番組の数々を、当時発行されていた月刊誌「ラジオパラダイス」の記事や写真とともに振り返る書籍「なつかしラジオ大全」が、6月28日(木)、三才ブックスより発売された。

80年代というと、日本はバブル経済まっただ中ということもあり、ラジオの深夜放送がもっとも華やかだったころ。「ニッポン放送」の「オールナイトニッポン」ではビートたけし、とんねるず、中島みゆきら、また、MBSラジオ「MBSヤングタウン」では明石家さんま、笑福亭鶴瓶、ダウンタウンら、今のテレビ界を代表する面々がパーソナリティーに名を連ねていた。

「なつかしラジオ大全」では、単にそれらの番組を「懐かしい!」と振り返るばかりでなく、1つのメインカルチャーとして若者に支持されていた時期のラジオを今見返すことで、それが現在にどのような影響を与え、そしてどう変貌してきたかについてうかがい知れることを目的に編集された。

誌面としては、「アタックヤング」(STVラジオ)、「ベストテンほっかいどう」(HBCラジオ)、「吉田照美のてるてるワイド」(文化放送)、「三宅裕司のヤングパラダイス」(ニッポン放送)、「MBSヤングタウン」(MBSラジオ)など各局の人気番組の紹介をベースに、巻頭には当時絶大な支持を集めていたパーソナリティーとして、三宅裕司、吉田照美、玉袋筋太郎(浅草キッド)、みのや雅彦のインタビューを掲載。そして、“マミ姉”の愛称で親しまれたパーソナリティー・小森まなみが特別メッセージを寄せている。一方で、上柳昌彦(ニッポン放送アナウンサー)、小堀勝啓(CBCアナウンサー)、沢田幸二(KBCアナウンサー)らスタッフ側の声も集めるなど、ラジオや番組にさまざまな角度からアプローチをしている。ほかにも、「思い出の場所」「ラジオお宝写真館」などコーナーも多彩だ。かつての誌面の中から放送局にも残っていないような貴重な記事、写真を数多く抜粋しているので、ただパラパラとめくっているだけでも懐かしさがこみ上げてくる内容になっている。

資料として使用した「ラジオパラダイス」は、1985~1990年に三才ブックスが発行していた月刊ラジオ誌で、AMラジオを中心に全国のラジオ番組が事細かに紹介されていた。当時はインターネットもない時代だったので、コアなリスナーにとっては唯一の情報源。当時の読者だった人が、現在、ラジオの制作に関わっている人が相当数いるというくらい、ラジオ好きに大きな影響を与えていたのだ。

まさに表紙のイラストのように、子ども時代、時計を気にしながら番組開始時刻になったら自分の部屋にこもり、ラジカセを前にジーッと聴き入っていた…そんな人にはたまらない書籍が出版された。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る