デトックス効果抜群!話題の“おからダイエット”とは
東京ウォーカー(全国版)
近頃、おからが注目を集めている。大豆から豆乳をしぼったあとに残る“しぼりカス”であるおからだが、これが便通によく、ダイエットにもいいと評判になっているのだ。健康的に体重を減らせると話題の“おからダイエット”の魅力を探ってみた。
「おからで最も注目すべき成分は“食物繊維”です」というのは、順天堂大学大学院・加齢制御医学講座教授の白澤卓二医学博士。「食物繊維の1日の摂取目安は、成人女性で17g以上とされていますが、日本人は慢性的に不足気味です。その点、おから100gに含まれる食物繊維は、ゴボウの約2倍にあたる11.5g。さらに腸内の善玉菌のエサとなるオリゴ糖も含まれており、食物繊維との強力タッグで、腸内環境を整えてデトックスを促進してくれるんです」。
「さらに、食物繊維が多いことで、よく噛んで食べることにつながり、満腹感が得られて食べ過ぎが防止できます。最初におからを食べておけば、後から食べる脂質の吸収を阻害したり、糖質の吸収を緩やかにして、血糖値の急上昇を抑制するので、肥満も予防してくれるんです」(白澤先生)。
実際、このおからを使ったダイエットに成功したのが、モデルの家村マリエさんだ。数々のダイエットに失敗したという家村さんは、おからダイエットに出会って3か月で8㎏減を実現!健康的でスリムな体型を手に入れたと言う。
「モデル時代は、バナナなどの“~だけ”ダイエットや、サプリメント頼りなどあらゆるダイエットに手を出しました」と言う家村さん。だが、無理なダイエットでリバウンドを繰り返し、肉体的にも精神的にもキツかったという。
そんな時に家村さんの母親が教えてくれたのが、おから料理だった。「唐揚げやハンバーグ、スイーツまで色々と作ってくれて。おいしくてストレス&リバウンドがなく、気づいたら体調もよくなり、健康的にやせられたんです」(家村さん)
食物繊維が豊富で栄養価が高いおから生活で、肌調子もUP。「かなり頑固だった便秘も解消!デトックスとイソフラボン効果で、お肌の調子もよくなりました」(家村さん)
ちなみに、上記の白澤卓二医学博士が監修し、詳しい栄養素の分析や、60種に及ぶレシピが掲載された「中性脂肪を減らす、おからのおかず」(レタスクラブムック)が出版されるなど、にわかに盛り上がりを見せる“おから”。健康的なダイエットを目指して、日々の食事におからを取り入れてみてはいかが?【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全9枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介