飲みくらべ実験!「第三のビール」の実力を検証

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

「第三のビール」とも言われる“新ジャンル”が、この不況でますます売上げ好調だ。従来スッキリ味が主流だったが、最近は「発泡酒にスピリッツを混ぜる」タイプも出てきており、オリジナリティ溢れる商品が続々と登場している。

とはいえ、ビール党にとっては、“本格的なビールらしさ”は追求したいところ。はたして新ジャンルとビールは、どれくらい味が違うのだろうか。…ということで、さっそく東京ウォーカー編集部で実験を敢行! 田村正和さんも(ビールと)間違えたという、新ジャンル代表「麦とホップ」で飲みくらべてみた。

透明のグラスにビールと「麦とホップ」を入れてどちらがビールか当てる…というこの実験。「いくらなんでも分かるでしょう」というおおかたの予想を裏切るように、なんと20人中14人が間違えるという結果に…。

間違えた人の意見で多かったのは、「飲みなれているビールの味を選んだ」や「(「麦とホップ」の方が)香りがビールだったから」など。見事ビールを当てた人も“当てずっぽうだった”というから、情けない限り…。かくいう記者も、思いっきり間違えたのだが、一体なぜみんな間違えてしまったのだろうか?

「原材料に、麦芽・ホップ・大麦だけを使用した発泡酒と、大麦由来のスピリッツを使っているんです。つまり、まさに“麦とホップ”だけのうまさがつまっているんですね。また原料となる発泡酒は、当社従来の発泡酒に比べて1.3倍長く熟成させることで素材本来のうまみを引き出し、よりビールに近い味わいになっているんですよ」(サッポロビール広報)

「ビールがライバル!」として開発されたという「麦とホップ」。今晩あたり、アナタも試しに「ビール」と「麦とホップ」を飲みくらべてみては? 新しい味の発見だけでなく、家族や友達とやったら盛り上がることうけあいだ! ちなみに、編集部の実験結果はYou tubeで公開中! 下記のリンクからチェックしてみて。【PR】

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る