映画「希望の国」園子温監督インタビュー(05)「20km圏内から見た初日の出は壮絶なくらい美しかった」
関西ウォーカー
玉置編集長(以下T):アーティストのヤノベケンジさんが、第五福竜丸の“福”と“竜”から、「ラッキードラゴン」という名前の舟を作って、震災発生前の2009年に作品として発表していましたね。ヤノベさんは90年代の後半には「アトムスーツプロジェクト」と題して、ガイガーカウンター付きの放射能防護服を着用し、それでチェルノブイリにも渡っています。一歩引いて、事後確認的に「現地はこんなに大変で…」という話ではなく、突き抜けた表現をしないと、伝わらないかもしれませんね。僕も「希望の国」を見ていて、自分の胸に火が付いた感じがしました。劇中で使用されているマーラーの交響曲第10番アダージョは、僕も好きな楽曲で、中学か高校の頃に聞いてから、あのメロディが、頭について離れなものがあります。だから映画を見ていて、気持ちがすごく持っていかれる感じはありましたね。あの曲はもともと未完の交響曲でしたよね。
園監督(以下S):実はクラシックは今回で封印しようかなとも思っていて。これが最後の曲になる可能性もありますね。次からは別のことを考えています。
T:でも監督の作品で聞くクラシックはグッときますよね。でもマーラーの交響曲第10番を使ってしまうと…というのもありますよね。
S:そうですね。もうマーラーは使えないですよね。
T:あの楽曲が持つ不可思議な感じと、今回の映画のテーマは、表と裏のような関係にありますよね。
S:確かに行ったり来たりする不思議な曲なんで。
T:これは言葉だけでなく、「希望の国」というのはある意味、タイトル自体が一つのメッセージであるとは思いますけど、でも確かに絶望だけでもないですよね。
S:絶望だけでは全然ないですよ。去年の大晦日の深夜に、福島の20km圏内にこっそり入り込んだんです。無人の街を通り過ぎて、南相馬のかつて凶暴だった海は、すっかり静かになっていました。そこから見た初日の出が、壮絶なくらい真っ赤で美しくて。深呼吸で放射能をタップリ吸い込んでから、「よし! 『希望の国』だ! 問題ない!」と決めました。理論や理屈ではなく、映画のタイトルは「希望の国」だと。その一週間後に撮影に入ったんです。大晦日に現地へいろいろと確かめに行ったんですね。大晦日を境に、2011年3月11日が去年の出来事になるので、そういうときの境目はどうしても圏内で過ごしたいなと思って。
T:先日放送されたNHKのドキュメンタリーでは、あそこを超えたのか、超えていないのかはっきりとは描かれませんでしたが、僕は「たぶん超えたんだろうなぁ」と思いながら拝見していました(笑)
S:記者が僕に付いてこようとしないから「付いてこないの?」って言って。彼は「いけません!いけません!」って(笑)。1年間ほぼ付きっ切りで取材されたので「もう勘弁してくれ…」とも思いましたね(笑)。
T:記者の方は東京電力に詰めていた方ですよね。
S:彼とはもう友達なんで、あえて悪くいいますけど、弁解がましい奴でね。僕が「なんで付いて来れねーんだよ!?」って彼に聞いたら「いやぁ…なんというか…」て言っていましたね(笑)
T:番組の最後に、とても映画っぽいカットもありまして、それも記者の方が撮られたのかなぁと思って見ていましたが。
S:実は僕、怖くてあの番組がまだ見れていないんですよ。その映画っぽいカットはひょっとして、僕が7月から撮影している風景映画の映像かもしれませんね。
T:政治的には怪しいタイミングになってきていますよね。「原発ゼロじゃなくていい」という人も出てきているわけですから。どう考えるかは自由ですが、この時期に「希望の国」が公開されるのは、とても重要なことだなと思いますね。
S:もし次に原発が爆発したら…
T:そうですよね。一番怖いのは、この映画は福島の悲劇を経て数年後の日本で、また原発事故が発生するという設定なんですよね。
S:もし実際にそういうことになれば、世界中が呆れ果てるでしょうね。
T:とにかく、僕は「希望の国」を一人でも多くの人に見て欲しいと思います。
S:ありがとうございます。「原発なんだかなぁ」とか「原発あってもいいんじゃね?」みたいな「どっちだかわかんねー」という人にこそ見て欲しいですよ。
(終わり)
※インタビュー01に戻る→http://news.walkerplus.com/2012/1019/38/
【取材・構成=関西ウォーカー編集部】
この記事の画像一覧(全1枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介