ニート、ひきこもり、鬱病など、2人1組で完走と社会復帰を目指すマラソンって?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

空手家の遠藤一さんが代表を務めるNPOシゴトノアトリエ主催「1 for 1 皇居マラソン」が、1月5日に開催された。2008年、ニートやひきこもり、鬱病、発達障害の人々の社会的孤立を防ぐために立ち上げられ、今年で6年目を迎える。いったいどんな内容なのか、1月5日のマラソンに記者が参加してきた。

ツイッターやfacebookでの呼びかけで約30名の男女が集まった。参加者は子供から大人まで、ニート、ひきこもり、鬱病や発達障害の人、サラリーマンやOLと様々だ。くじでペアを決め、2人で一緒に皇居1周5kmを走る。たっぷり時間を取ったスケジュールで、自由気ままに楽しむ。

ルールは3つだ。「タイムを気にしない」「歩いても休んでも良い」「ペアを組んだ2人が同時にゴールする」。

記者がペアになったのはKさん。一緒に走りながら、色々と話をしてくれた。Kさんの弟は、10年以上もひきこもり生活を送っているという。頭は良い。性格も明るい。でも社会に出るきっかけを逃してしまった。また、Kさんの娘さんは脳性まひ。「元気いっぱいで、毎日楽しいですよ」。Kさんはこうした家族の存在を通じて知った社会問題に取り組むため、事業を始めたという。

今回の参加者の中にも脳性まひの人がいた。くしゃっとした笑顔が印象的な、爽やかな青年Rさんだ。彼のペアは重い鬱病を患っている。Rさんは格闘技で培った体力で、その女性と共に走った。「人と一緒に走ることで、人間が作ったカテゴリーや枠としてではなく、同じ生き物として相手を知り、調和することの大切さを改めて学ばせていただきました」。時間をかけて2人で完走した。「Rさんは初めて会った2、3年前、生き方に迷いがありました。格闘技を始めてから、徐々に自信が湧き、今ではこういったイベントにも積極的に参加しています」と主催者の遠藤さんは話す。

遠藤さんのイベントのサポートをしている女性Mさんも悩みを抱えている。自称、外面の良いひきこもり。誰よりも社交的な彼女だが、家では布団にもぐって携帯ゲームをやる時間が多いという。家族とうまくいかず、上京してから恋人と暮らしている。「人間関係の全てが彼と彼の仲間。彼の知らない人とのつながりを持たなければ、バランスが崩れると思った」と語ってくれた。

バランスという言葉を使う参加者が多かった。前回のイベントをきっかけにマラソンを始め、睡眠障害を克服したAさんは、今回のイベントを振り返ってこう話す。「皆さんフレンドリーで、心のバランスが取れた」と。

では、遠藤さんが考えるバランスとは?「思いやりを体に落とし込む、ということだと思います。2人で走っていると、無意識のうちに相手のペースに合わせます。走るのが速い人は、遅い人に合わせてペースを落とす。体が自然と相手を思いやるんです。それがその時の2人にとってのバランスではないでしょうか」。

遠藤さん自身も鬱病でひきこもっていた時期がある。しかしこのままでは駄目になると空手道場に通い始めた。指導者の資格を取り、今では道場に通えないひきこもりの人たちのところに出向き、家や近所の公園などでレンタル空手を行っている。このイベントへの思いを聞いてみた。「悩みや病気を抱えている人は、頑張れ、応援するよ、一緒だよ。そういった言葉を簡単には信じにくい。だから3つのルールを決めました。一緒に生きようとか、大げさなことではなく、『限られた時間だが5km一緒に走った。お互いペースを合わせながら、一緒に頑張った』。その方が信じられる。言葉ではなく、体で人を信じることができれば」。

初対面の参加者同士、お互いを詮索することはない。ただ一緒に走って、世間話をしながら汗を流す。それだけのことが社会復帰への第一歩になる。

次回は1月13日(日)、規模を縮小して同じイベントが開催される。どんな人に来てほしいか?「誰でも大歓迎です。でも本気でマラソンをしたいという人は、東京マラソンに行ってください(笑)」と話す遠藤さんのユーモアに和まされた。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全20枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る