春の新作デジカメは「動画」と「WEB」に注目!
東京ウォーカー
新年度を間近に控え、デジカメも新製品が登場した。なかでも“使えるオモシロ機能”を搭載した2モデルを紹介しよう。
まずパナソニックから登場した「LUMIX FT1」はアウトドアで活躍する防水対応のデジカメだ。新規格のハイビジョン動画撮影“AVCHD Lite”にも対応し、1280×720ピクセルのハイビジョン映像を2GBのカードに約29分録画できる。HDMI接続などで、大画面テレビでの視聴もOK。動画はPCの専用ソフト利用でYouTubeへのアップも可能だ。
顔をカメラが記憶して、複数の人物からピントを合わせるなど、顔検出機能も進化した。自分や家族など登録してある顔を優先的に検出し、その顔にピントや露出を合わせるので、より失敗写真が少なくなる。個人登録は6人までOK。登録すると、名前が液晶上に表示される。
水深3mの水中でも撮影が可能。シュノーケリングをしながら魚を撮影したり、水辺で遊ぶ子供を撮影したり、カメラを使う楽しみが広がる。また撮影中に落としてしまっても大丈夫。1.5mからの落下実験をもクリアした耐衝撃性能を備えている。
「デジカメは毎日持ち歩くユーザーもいるように日常使いが一般化してきた。そのなかで手軽に動画撮影ができ、ビエラなどの大型テレビにSDカードを差すことで動画を楽しむことができるという文化を、この規格で普及させたい」(パナソニックAVCマーケティング本部広報)。
YouTubeやニコニコ動画など、動画投稿サイトが話題を呼ぶなか、高画質かつ手軽に動画が撮れるデジカメは、さらなるブームの火付け役になる可能性を秘めている。
「通常のビデオカメラは記念日やイベントなどの晴れの日に。LUMIXは普段から持ち歩いて動画をどんどん撮ってほしい」(同広報)と、メーカー側もブームの広がりに期待をかける。
一方、ネットとの連携を強化したのがソニー。同社は無線LANおよびフルブラウザー機能をデジカメに搭載。無線LANのアクセスポイントがあれば、ボタン1つでインターネットにアクセスでき、ネット上の画像共有サイトなどを利用可能。また、ソニーのポータルからmixi、YouTube、Picasa、Dallymotion、eyeVioの5つのサービスが手軽に使え、あっという間に画像のアップロードが行える。
ソニーの一眼レフデジカメにも採用されている画像処理エンジン「BIONZ」(ビオンズ)を搭載し、高感度でもノイズを低減した美しい画質を実現。肌色を補正する顔検出をはじめ、シーン自体の認識により最適な写真が撮影できる。
今後も高性能&多機能化が進むデジカメに注目だ。【東京ウォーカー 6号 デジグッズより転載】
※一部データに誤りがあったため修正いたしました
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介