話題のあまちゃんロケ地で盛り上がる!岩手・久慈を満喫する旅

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地で話題の岩手県久慈市。久慈はウニを素潜りで捕る海女漁の北限と言われ、ドラマ人気に伴い観光客も急増中だ。ヒロインが海女として活躍する海岸、ドラマに度々登場する鉄道車両やご当地グルメはファン必見。ヒロインも愛する久慈市の魅力を満喫しよう!

久慈市へはいわて花巻空港から車で2時間30分ほど。交通手段はレンタカーがお勧め。龍泉洞や北山崎など、久慈市内からひと足延ばして観光したい人には特に便利。

■奇岩や断崖がそびえる自然美に感動

北三陸の海岸線は、カメラマンもたくさん来る絶好の撮影スポット。なかでも小袖海岸は、ドラマでヒロインがウニを捕るシーンで登場した場所だ。迫力に満ちた断崖と美しい海岸線が続く三陸海岸北部にあり、つりがね洞やかぶと岩など、様々な形の岩が点在する。夏至の頃には、つりがね洞の洞穴から朝日が見えてとても綺麗!

■夏は北限の海女も登場

久慈では明治時代から海女漁が行われていたという。現在は7月中旬から9月末の夏限定で、素潜り実演が行われる。見学は約30分。伝統漁法でウニを捕る姿を実際に見られるチャンスだ。13年は8月4日(日)開催予定の「北限の海女フェスティバル」は、海女の素潜り実演のほか、ウニ入りの潮汁「いちご煮」の販売、子供たちの芸能発表など多彩なイベントを実施する。北限の海女をイメージした萌え系ゆるキャラ、アマリンも出迎えてくれる。

■ウニ丼限定販売の三陸鉄道

岩手県三陸海岸を走るローカル線。東日本大震災の影響を受けたが、現在は久慈駅から田野畑駅、小本駅から宮古駅、 吉浜駅から盛駅の一部区間で運転している。14年4月に全線再開の見込みだ。海が一望できるポイントで停車するなど、嬉しいサービスもある。9月23日(祝)まで久慈駅から田野畑駅を1日1往復する「お座敷列車北三陸号」では、ドラマでヒロインが車内販売していたウニ丼(1300円)を実際に販売(前日13時までに要予約)。車内には掘りごたつ式のテーブルが並び、海女の格好をしたガイドも乗車。同区間を1日2往復する「レトロ列車さんりくしおさい」は、シャンデリアがある豪華な内装が魅力だ。土日祝のみ運行する他、7月27日(土)から8月11日(日)は毎日運行している。

■ 道の駅でまめぶ汁を実食

道の駅くじ やませ土風館にあるレストランでは山海の幸をたっぷり楽しめる。ドラマで度々登場する「まめぶ汁」は、黒砂糖とクルミが入った団子を野菜たっぷりの醤油汁で煮込んだ久慈の郷土料理。海女丼や琥珀丼、開運丼など新鮮な海の幸を豪快に盛り付けたご当地丼も販売。風の館では、久慈秋まつりのシーンでドラマに登場した山車の装飾を一部展示。海女衣装体験コーナーではヒロインになりきって記念撮影しよう。地元の方言「じぇじぇ!」と書かれた缶バッジなどのあまちゃんグッズを是非お土産にして!

「山での自然体験、里の清流、海の美しい景観と美味しい食。山・里・海のすべてを堪能できる久慈へ是非お越し下さい!」と久慈の魅力を語る久慈市観光物産協会の廣内留美さん。他にも特産品の琥珀を展示する久慈琥珀博物館。日本3大鍾乳洞の一つで、ドラゴンブルーと呼ばれる水をたたえた地底湖のある龍泉洞。高さ200mもの断崖が8kmにわたって続く屈指の絶景スポット北山崎など、イチオシの見逃せないスポットがまだまだある。復興していく三陸地域を是非訪れてみてほしい!【詳細は6月4日(火)発売号の関西ウォーカーに掲載】

この記事の画像一覧(全15枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る