【連載「竹内街道・横大路(大道)1400年」通信 その24】夏祭りシーズン最高潮! 街道沿いの奈良・橿原市でのオススメイベント
関西ウォーカー
本格的な夏を迎え、地域のお祭りも盛り上がってまいりました!橿原市では、まだまだお祭りが開催されます。おすすめのイベントを2つ紹介します!日本の暑い夏を満喫しよう。
●ほうらんや火祭(東坊城町 春日神社・八幡神社) 8/15(木)
昭和57年3月に県の無形民俗文化財に指定されたお祭で、橿原市東坊城町内の5地区と隣接する古川町の6つの字から大小あわせて16個の大松明が神社に奉納されます。
大きいもので直径1.5m、高さ3m、重さ450kg超える松明に火をつけて担ぎ出し、神社の境内を担ぎ回る勇壮でにぎやかなお祭です。
数百年という歴史のあるお祭ですが、一度だけ行われなかったことがあり、その年に病が流行ったのでそれ以後はかかさず行っているということです。無病息災や虫送り、雨乞いの行事とも言われています。
【参考】http://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_kankou/saijiki/8_houranyamatsuri.html
●愛宕祭(橿原市八木町周辺) 8/23(金)~25(日)
橿原市八木町で行われるお祭で、立山(造り山)や夜店が並び見物客を集めています。横大路と下ツ道との交差点である八木札の辻前にも多くの夜店が並びます。
町内周辺38か所におのおの愛宕神社祠を祀り、町内あげて立山(造り山)をつくり出来栄えを競い合います。立山(造り山)見学もこのお祭の醍醐味のひとつです。
【参考】http://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_kankou/saijiki/8_atagomatsuri.html
夏祭りが終われば、次は秋祭り!歴史深い橿原市では、秋のお祭りも多数開催される予定です。
是非是非、奈良県橿原市へ足をお運びください。
<「竹内街道・横大路(大道)1400年」プロジェクトとは?>
竹内街道・横大路(大道)1400年を契機に沿線の自治体が一体となり、産学民と連携し、竹内街道、横大路、大道とその周辺 地域の魅力を再発掘し、国内外に情報発信。それら地域をつなぎ、紡ぐことにより、さまざまな交流を促進し、地域の活性化につなげ、地域に愛着や誇りを醸成することが目的。今年はこの目的に合わせて、各自治体では街道沿線でイベントなど多数開催。
【文=竹内街道・横大路(大道)1400年活性化事務局】
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介