ピラミッドの謎に迫る鍵!?太陽の船大発掘SP放送!

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

吉村作治早稲田大学名誉教授と共に、エジプトに深い関心を寄せる女優のとよた真帆さんがレポートするテレビ番組「新発見!ピラミッドに隠された真実を解け!太陽の船大発掘スペシャル」が、12月8日(日)15:30よりTBS系列全国28局ネットで放送される。

太陽の船大発掘スペシャルは、同局で2009年から放送してきたスペシャル番組で、今回はシリーズ第3弾。多くの研究者が「ピラミッドは何のために造られたか」という謎に挑みながらも、明確に解き明かすことができずにいた真実に迫る重要な鍵となる発掘が、ピラミッドの南わずか20mのところに隠された巨大な木造船、太陽の船だ。番組は、この船を発見、発掘を行った吉村教授が「この船の目的を調べることがピラミッドに繋がる」と話すほどで、世界からも注目を集める太陽の船復元プロジェクトの様子を放送するシリーズに仕上がっている。

これまでに、太陽の船を覆っていた巨大な蓋石を引き上げたところ、1000にも及ぶ文字や記号が現れ、その後の研究から、ピラミッドと太陽の船が極めて深い関係にあることが判明。船の木材にも不思議な記号が記されており、日本の建築文化にも深く影響を与えたのでは、と考えられる重要な発見があった。今回、その真相を探るため、奈良でも取材を行っている点も見所の1つだ。さらに、巨大なピラミッド建造の陰には、ある女性の力が働いていたという。そのある女性とはクフ王の母ヘテプヘレス。彼女の実像にも迫っている。 

レポーターを務めるとよた真帆さんは、子供の頃に学校の図書館で見たエジプト古代文明の本がきっかけでエジプト好きになり、子供の頃は考古学者になりたかったという。エジプトへの渡航経験があるが、この番組で新たにエジプトの魅力を再発見したとのことで、「古代の巨大な遺跡が現代の我々の気持ちも潤している、と感じました」と話す。パワーストーン好きの理由についても、「原石=地層が好きなんです。土地の性質が分かれば人々の交流が分かり、歴史が分かるところが好きです」とも語っている。そんな彼女の好奇心は、吉村教授との収録時でも「ずっと質問していました。中でも興味深かったのは、お弁当の話や宿舎での話など、発掘作業の皆さんの生活でした」と目を輝かせていたほどだ。一方で吉村教授もまた「素晴らしいの一言。基本的な知性をお持ちで、質問にも重みがありました。インテリですね」と、とよたさんを絶賛している。

番組はこの2人に加え、探究心旺盛な若手俳優の松田凌さんもレポーターとして登場。ピラミッドの真実を解き明かすための壮大な航海が始まる。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る