【連載「竹内街道・横大路(大道)1400年」通信 その38】1400年イヤーを締めくくるイベントを奈良・葛城で開催!12/23(月・祝)「記録と記憶のシンポジウム」

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

竹内街道・横大路(大道)1400年を締めくくるシンポジウムが、奈良県葛城市で12/23(月・祝)に開催!

●記録と記憶のシンポジウム 

竹内街道・横大路(大道)1400年の今年を締めくくるシンポジウムを奈良県葛城市にて開催します。去る11月17日大阪で開催された1400年祭において、沿線自治体12首長が「世界に誇れる歴史的空間の創造に取り組む。」と共同宣言を発表しました。

第1部は、作家・司馬遼太郎氏がこの地葛城市竹内で幼少期を過ごし、当時の思い出を著書「街道をゆく」に綴っていることから、竹内街道・竹内峠から見える奈良盆地の風景を捉えながら、司馬遼太郎記念館館長・上村洋行氏による“司馬遼太郎の記憶”と題し、少年時代からどのような視点で事象をとらえ、思考を続けたのか基調講演で語っていただきます。また第2部は、パネルディスカッションにて各界の専門家による様々な時代・角度から“竹内街道”を捉え、山下和弥葛城市長も加わり、竹内街道がどのような存在であったのか、この道に秘められた記録と記憶から考察を深めます。悠久の時間に想いを馳せ、街道の魅力と歴史的役割を再発見して、楽しいひと時を過ごしていただけるよう、みなさまのご来場お待ちしております。

 日程:12月23日(月・祝) 14時~17時(13時30分開場)

場所:葛城市當麻文化会館ホール 住所 奈良県葛城市竹内256番地9

                      電話 0745-48-5000

  第1部  基調講演「司馬遼太郎の記憶」

        講師 司馬遼太郎記念館館長 上村洋行氏

  第2部  パネルディスカッション 「時空を越え、竹内街道が果たした役割」

        モデレーター 関本徹生氏(京都造形芸術大学教授、アーティスト)

        パネリスト   鈴木智博氏(戦国魂プロデューサー)

                菅原真弓氏(京都造形芸術大学准教授)

                西山 克 氏(関西学院大学文学部教授)

                渡辺豊和氏(作家、建築家)

                山下和弥氏 (葛城市長)

参考URL:http://www.city.katsuragi.nara.jp/index.cfm/14,16326,49,html

<「竹内街道・横大路(大道)1400年」プロジェクトとは?>

竹内街道・横大路(大道)1400年を契機に沿線の自治体が一体となり、産学民と連携し、竹内街道、横大路、大道とその周辺 地域の魅力を再発掘し、国内外に情報発信。それら地域をつなぎ、紡ぐことにより、さまざまな交流を促進し、地域の活性化につなげ、地域に愛着や誇りを醸成することが目的。今年はこの目的に合わせて、各自治体では街道沿線でイベントなど多数開催。

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る