道後温泉で草間彌生らのアート作品に泊まれるホテル オリゾンタルが先行スタート!

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

「坂の上の雲」の舞台として有名な愛媛県松山市。市内から車で10分ほどに位置する道後温泉には、スタジオジブリのアニメ映画『千と千尋の神隠し』(01)のモデルの1つになったとも言われる日本最古の道後温泉本館がある。2014年、このシンボルが改築120周年の大還暦を迎えるのを機に、最古にして最先端のアートフェスティバル「道後オンセナート 2014」が開催されることとなった。様々なインスタレーションが予定されているが、中でも注目なのが泊まれるアート「HOTEL HORIZONTAL(ホテル ホリゾンタル)」。世界的なアーティストやデザイナーが、温泉宿の一部屋をそれぞれ作品として手がける。観覧するだけでなく、実際に泊まることもできるのだ。グランドオープンは4月10日(木)からだが、2013年末より先行公開として5部屋が既に公開中。一足先に紹介しよう。

■草間彌生「わが魂の記憶。そしてさまざまな幸福を求めて」×宝荘ホテル 

扉を開けた途端、草間彌生ワールド全開のスペシャルな空間。ベッドルームから和室、広縁、バスルームまでそれぞれ異なる意匠を施された室内には、往年の作品からここでしか見れない新作までが一堂に会し、まさに草間彌生の魂の変遷を疑似体験できる部屋となっている。またホテルロビーの一角も、水玉カフェとして草間ワールドに。こちらは観覧客、宿泊客以外でも楽しむことができる。

■荒木経惟「楽園」×ホテル古湧園

松山市を一望できる眺めの良い16畳の和室。部屋を隔てる大きな4枚の襖に、「緊縛」と題された着物姿の美しい女性たちの写真が配置されている。他にも床の間や玄関、広縁に作品が展示され、さらに自筆のオリジナルイラストも。クラシックな室内の雰囲気と作品が一体となり、アラーキーの世界観を深く体感できる。

■谷川俊太郎「はなのいえ」×道後館

日本を代表する詩人・谷川俊太郎が道後温泉を訪れ、仕事をする部屋というコンセプト。庭や天井など至るところに書き下ろし作品が配置され、谷川愛用のパソコンや愛蔵書、調度品なども展示された室内は、いるだけで自然に言葉が溢れ出てくるよう。自らの奥底に眠る創作力を大いに刺激してくれる部屋だ。

■石本藤雄「Suuri Taiga / 大草原」×茶玻瑠

フィンランドの世界的ファブリックブランドのマリメッコで、長年テキスタイルデザイナーとして活躍した石本藤雄。地元愛媛の砥部町出身である石本が目指したのは、幼少期に草むらで寝転がった記憶とヘルシンキの自宅リビングの雰囲気。自身の作品を用いたリネンや砥部焼とコラボしたオジリナル食器など和洋が絶妙に調和し、草原のような心地良さが味わえる部屋になっている。

■皆川明「ロ」×花ゆづき

ミナ ペルホネンのデザイナー皆川明が手がけたのは、縁のない真四角な琉球畳で床、壁、天井、襖まで全ての面が覆われた部屋。い草の良い香りが漂うシンプル空間には、同ブランドの代表的なテキスタイルファブリックボードと樹木をモチーフにしたオリジナル障子が配置され、無限に広がる安らかな感覚を味わえる。

東京から意外に近い道後温泉。四国というと、アクセスしづらく費用がかさむイメージだが、LCCのジェットスターを使えば往復1万円程度だ。成田発着だが、東京駅からの格安バスを使えば費用も抑えられ、松山市内まで都心から3時間もあれば着いてしまう。思った以上に気軽に訪れることができるので、週末などを利用してアートな湯治ツアーに訪れてみてはいかがだろうか?【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全11枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る