幻想的な光景を満喫!北海道十勝の冬イベントを一挙紹介
北海道ウォーカー
北海道14支庁の中でも最大の面積を誇り、雄大な自然と美味しい食材が楽しめることで知られている十勝。同地域では1月から3月にかけて、魅力的なイベントが次々に開催される。その中から特に面白そうなイベントをピックアップして紹介しよう。
数あるイベントで特にお勧めしたいのが、1月31日(金)から2月2日(日)まで開催される第51回おびひろ氷まつりだ。大氷雪像や滑り台をはじめ、氷彫刻展、ステージアトラクションなど様々な催しが楽しめるだけでなく、1月31日(金)・2月1日(土)には盛大な花火も打ち上げられることになっている。さらに、会場は実写映画の公開も待ち遠しい人気アニメ「銀の匙 Silver Spoon」がコンセプトの作りになっていて、2月2日(日)には人気声優陣によるトークショーが行われる予定だ。同作品の体験コーナー、グッズ販売コーナーなどもあるので一緒に楽しみたい。
2014しかりべつ湖コタン(1月25日から3月31日まで開催)も面白そう。結氷した然別湖に雪と氷で作られたコタン(アイヌ語で集落)が設けられ、世界に1つだけの氷上露天風呂やアイスロッジ、スノーモービルなどのアクティビティを楽しむことができるのだ。アイスバーでは、アイスグラス(有料)でドリンクが注文できるので、訪れた際はこちらも是非味わいたいところ。また、ひがし北海道8大祭りの1つに数えられる、第23回おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」(1月25日から3月2日まで開催)では、雪や氷の華に彩られ凛とした十勝の冬の情景を、光と音のイルミネーションと共に楽しむことができる。冷えた身体を温めるために、ホットミルクやモール温泉の足湯が用意されているのも嬉しい。
他にも、十勝エコロジーパークでは3月31日(月)まで、ウインターフェスinエコパを開催している。スノーラフティングやそり、スノーチューブで雪遊びを満喫するだけでなく、毎週土曜日の夜にはライブコンサートが楽しめるエコパナイトカフェも実施。2月2日(日)には豆まき会や熱気球体験、2月16日(日)には雪だるまコンテストやエコパ雪まつりが行われる予定だ。さらに2月1日(土)・2日(日)には、日本一寒い町として有名な陸別町で、第33回しばれフェスティバルも開催される。氷点下30℃の中で夜を明かす人間耐寒テスト(受付は終了)の他、1500発もの花火を打ち上げるしばれ花火、お笑いステージショー、北海道ご当地アイドルライブ、ゆるキャラステージショーなどイベントが盛りだくさん!しばれ縁日では、鹿ステーキなど陸別町の名物も味わえる。
また、1日限りのイベントとして、2月1日(土)には、あしょろ銀河ホール21で第3回ウッドキャンドルナイトが、道の駅ステラ★ほんべつで第10回ほんべつ雪あかりナイトが、それぞれ実施されることになっている。ウッドキャンドルナイトでは、カラマツ材から作られたウッドキャンドルとアイスキャンドルに火を灯した幻想的な雰囲気が楽しめるだけでなく、ホットココアやマシュマロ焼き、つきたての餅なども無料配布される。一方のほんべつ雪あかりナイトでは、「一町民一アイスキャンドル」を合言葉に、多数のアイスキャンドルが作られ、本別駅周辺を中心に一斉に点灯。町全体がアイスキャンドルの灯りに包まれる幻想的な光景が楽しめるようになっている。2月14日(金)には、バレンタインデーを盛り上げる一夜限りのイベントとして、芽室公園で氷灯夜~ラブファンタジーが開催。5000個を超えるアイスキャンドルに来場者が1つ、1つ火を灯していく、といったもので、フィナーレには冬の澄み切った夜空に花火が打ち上げられる。
いずれのイベントもこの時期にしか楽しめないものばかりなので、公式サイトなどで詳細を確認して、全ての会場を回ってみてほしい。なお、期間中はかなりの冷え込みが予想されるので、イベントに参加する際は十分な防寒対策を心がけよう。【北海道ウォーカー】
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介