【その1】スーパー歌舞伎II(セカンド)「空ヲ刻ム者-若き仏師の物語-」が4/5(土)~20(日)に開催!佐々木蔵之介にインタビュー

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

1986年、歌舞伎界に大旋風を巻き起こした三代目市川猿之助(現・猿翁)の「スーパー歌舞伎」が誕生した。第1弾が『ヤマトタケル』。宙乗りや早替りなど、従来からある歌舞伎の「ケレン」を時代に合わせて進化させたド派手な演出、スピーディに繰り広げられるスペクタクルな物語、そして豪華な衣裳!それまで歌舞伎を観たことのなかった若い層も巻き込んで、大ヒット、これまでに9作品が上演された。

そして今、四代目市川猿之助は、伯父の作った「スーパー歌舞伎」の精神を継承、より進化させるべく「スーパー歌舞伎II(セカンド)」と名づけ、新たなステージに挑む。作・演出には「そのファンタジックな世界は、スーパー歌舞伎の手法がふさわしい」と、独特の世界観で注目される気鋭の劇団「イキウメ」の主宰者、前川知大に依頼。また、自ら佐々木蔵之介、浅野和之、福士誠治に声を掛け、市川右近や笑也ら澤瀉屋一門とともに歌舞伎と現代演劇がコラボする舞台を作り上げる。

物語は、同じ村で育った仏師(猿之助)と幼なじみ(蔵之介)の生きざまを軸に展開する「勧善懲悪大スペクタクル劇」(猿之助談)だ。二人宙乗り、大立ち廻りなど、見どころもしっかり。初めて歌舞伎を観る人には最適の舞台、ぜひこの作品で歌舞伎デビューをオススメする。歌舞伎史に残る新たな伝説の誕生、その瞬間を目撃しよう!

先ごろ、今作の稽古を目前に控えた佐々木蔵之介が来阪。初めて歌舞伎に挑戦する、その思いを語ったスペシャル・インタビュー!

Q:出演のきっかけは?

前川くんと初めてやった『抜け穴の会議室』を、大河ドラマで知り合った猿之助さん(当時は市川亀治郎)が観に来てくれたんです。その後、次の前川くんとの作品をどこで聞いたのか、電話がかかってきて「兄さん、出して下さい」って。まだ『狭き門より入れ』というタイトルも内容も、誰が出るかも決まってなかった時にですよ。で、「じゃあ出てくれる?」ということに。すると今度は「じゃあ次は、兄さんが歌舞伎に出てください」と。「わかったわかった」って、その時は適当に返事しましたけどね、そんなこと絶対ないと思ってましたから。そうしたら、襲名されて、スーパー歌舞伎をやるということになって、今に至ったわけです。

Q:歌舞伎に出るって、大変なことだと思いますが…。

何をびびったらいいのかも、よくわからないんですよね。とりあえず、どうなんねん?って。まだ大変さすらわからなくて。稽古に入って、実際に舞台に立って公演をやらないとわからないと思いますが、間違いなく大変なんだろうなとは思います。OKしたのは、猿之助さんが「歌舞伎の芝居をやってくれとは言わない」と。「歌舞伎の舞台に立ってくれたら、それだけでスーパー歌舞伎になるから。大丈夫、今までどおり、そのままでいいです」って。「歌舞伎というのは今一番、最先端でおもしろいものを作っていくものなんで、舞台自体がおもしろくなればいい。歌舞伎の何かをやってくれというわけではないです」って、言ってくれたので。

Q:歌舞伎は観たことがありましたか?

そんなには観てなかったです。関西で劇団をやっていた時に、猿翁さん(当時三代目猿之助)さんが中座で歌舞伎のワークショップをやったことがあったんです。それに参加した時に、歌舞伎ってこんなおもしろいんだ、と。いろんなことを猿翁さんが教えてくれたんです。幽霊は花道の七三、この辺にあるスッポンからヒュ~ドロドロって出てくる。雨が降ってる時はこの音、この音楽、この灯りの時は…と決まりごとがある。歌舞伎は歌、舞、技、この3つを融合して…と、それを全部教えてくださったんです。それを聞いてたら、ボクら小劇場でちょっとトンガったことをやろうとしてたけど、歌舞伎では400年前からこんなすごいことやってはったんだと。なんて歌舞伎は身近で、おもしろく、しかも伝統の技を持ってるんだと、ぐっと身近なものになったんですよね。自分が勉強不足なだけだったんですけど、それが大きかった。それで、猿翁さんのスーパー歌舞伎も観に行きました。だから今回の舞台がそういうきっかけに、いままで歌舞伎を観ていらっしゃる方はもちろん、まだ観たことのない方の歌舞伎入門のきっかけになればイイなと思います。ボク自身がそうだったので。

Q:その後、歌舞伎公演は?

ワークショップのあと、古典歌舞伎も歌舞伎座で観たりしていました。でも、歌舞伎の料金って少しお高いじゃないですか。一等席1万5000円。さぁ、果たしてボクの芝居に普段来てくださってるお客さんが来てくれるのか。果たして11時の開演、16時半の開演に来ていただけるのか? という思いはあったんですけどね。でもボクが歌舞伎やるって知って、いろんな反応が来て。今まで以上にボクに個人的にメールが来ますね。アレ?今まで何って思うぐらい。今回は観に行くって。なんか、やっぱり観てみたいんでしょうね。でも、凄くいいきっかけなんじゃないですか。あ、佐々木が出るんやから、そんなに難しくはないやろと思ってくれてるんでしょうね(笑)。

Q:今回の役柄は?

ボクは、猿之助さんの演じる仏師と同じ村の幼なじみです。時代は特定されていなくて、彼は仏師、ボクは民のため政治に携わろうとしている人間。村から都へ出るんですけれど、ある人からダークサイドに引っ張られて、その後、猿之助さんと出逢う。ところが…と、今はまだそこまでなんですけど。仏師を出してくるところが前川らしいところだと思います。前川くん、仏像マニアなんですよ。猿之助さんも好きみたいで。手の形がどうのこうのって言ってましたけど、ボクはその辺もう、わっからへんわ、と思いながら(笑)。

※【その2】に続く

【取材・文=ドルフィンコミュニケーション】

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る