1本50円も!?“激安自販機”が都内に急増
東京ウォーカー
街を歩いていると、自動販売機に“お茶80円”や、“ペットボトル100円”などの気になる文字が。今、都内で「激安自販機」が増えているという。どうして増えているのか、また通常120円から150円で販売されている缶やペットボトルをなぜ安く提供できるのか、激安自販機の元祖とも言える飲料自販機メーカーフジタカの広報に聞いてみた。
「安い価格で販売している自販機は、飲料メーカーが置いているものではなく、オーナーという形で一般の方や企業が購入して置いているものなんです。2003年頃からスタートし、消費が低迷していることもあって、現在台数はかなり伸びてきています」(フジタカ広報)。
オーナーが置いていると、安くできる理由があるのでしょうか。
「最近は、問屋やディスカウントショップなどで安く飲料が売られているところがありますから、そういうところでオーナーが飲料を購入して自販機で安く販売されているんだと思います」と、同広報。もちろん品質には問題ないので、消費者は通常の飲料と同じものを、安く買って飲むことができる。お得です。
ちなみに、近所にない!という人は、繁華街や学校のまわりを探してみるといいとか。激安自販機は、人の多いところに多くあるそうだ。人気商品は季節によって変わり、冬場はコーヒーやココア、カフェラテなど温かい飲料が、暑くなるとお茶や水のペットボトルがよく売れるという。
さらに調べを進めると、葛飾区のとある場所には70円でお茶のペットボトルを売る自販機が、そして東京都の某市内では、全ての飲料を50円で販売している激安自販機もあるようだ。通常150円のペットボトルを50円で購入するとして、毎日買うと月3000円、なんと1年で3万6000円もお得な計算になる。侮れない…。
この激安自販機、品質は変わらずに激安なので、会社や家の近所に見つけたら買うのが鉄則。また、今回見つけることはできなかったが、“10円コーヒー”や“20円ペットボトル”などの超激安自販機が存在しているというウワサも。激安自販機を賢く使って、気軽に節約しよう。【東京ウォーカー/白石知沙】
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介