【イベントレポート:中編】あの頃、誰の心にも“角川映画”があった。トークライブ「スケキヨナイト~懐かしの角川映画を語ります!~」

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2014年4/10、「スケキヨナイト~懐かしの角川映画を語ります!~」がトークライブハウス「ロフトプラスワン・ウエスト」(大阪市中央区)で開催。これは作家の中川右介さんの著書「角川映画 1976-1986 日本を変えた10年」出版記念のトークイベント。作家・中川右介さんと関西ウォーカー連載「銀幕魂」でもおなじみの映画評論家・平野秀朗さん、松竹芸能の芸人で映画に詳しいシンデレラエキスプレス 渡辺裕薫さん(日本アカデミー賞協会員)が出演、関西ウォーカー統括編集長の玉置泰紀を司会に、懐かしの角川映画についてトーク。トークが白熱する中編をお届け。

歴史に残るのはやっぱり「犬神家の一族」

玉置 中川さんが選んだのは、ベスト5じゃないんですよね。

中川 週刊文春から「歴史的価値のある角川映画」といわれて選んだものです。やはり歴史に残るといえば、玉置さんも平野さんも選んだ「犬神家の一族」。今でこそ映画やテレビドラマのほとんどがミステリー、刑事物ですが、当時ミステリーは日本文化全体の中では日陰者で、マニア向けでした。角川春樹は「復活の日」を作りたかったけど、何の実績もないのでまずは当時売れていた横溝正史を使って作ったのが「犬神家の一族」。最初松竹で作るはずが制作費でもめて東宝で作ることになった。初めは東宝映画化と宣伝していて、角川春樹事務所第1回作品というのは公開直前で初めて出て来ました。映画界としても角川書店の2代目が金を出すから作ったという、半ばバカにしたような感じで、制作は東宝、市川崑にほぼ丸投げ。宣伝は角川春樹がすべての主導権を握り、テレビでバンバン広告を打っていったわけです。

渡辺 あの有名な、湖から足が出ている逆立ちの映像が印象的でした。

中川 バカにされながら作った作品ではありましたが、できあがればお客さんが入って大ヒット。いわゆる評論家はバカにし続けました。ミステリーというのはバカにされるものなんですね。でも、大ヒットしたので次が続けられるようになったという点で、記念すべき映画でした。

玉置 いわゆるメディアミックスというものが生まれたのがこの1976年。この手法を今のフジテレビやTBSが映画戦略として使っていますね。

中川 なんで角川春樹がこれをできたのか。角川春樹事務所というのは独立系プロダクションです。当時も黒澤プロや、石原プロなどの独立系プロダクションがありました。彼らは自分たちの撮影所を作り、カメラマンなどのスタッフも雇った。そのために資金繰りが大変になった。ところが、角川春樹事務所は本当に事務所だけで、スタジオはにっかつから、監督は東映から借りて、劇場は東宝で、という風にやった。それは角川という出版社だから可能だったことです。出版社は大手でも社内に印刷会社を持たず、下請けに出して出版します。だから撮影所を借りるというのは角川春樹には当たり前の発想で、それがあったから、失敗を回避できた。

玉置 大林宣彦監督の「時をかける少女」は本の中でも重要なファクターですね。

平野 「時をかける少女」は何度もリメイクされたり、アニメ化もされたりしていますが、アニメも日本のアニメ史上では重要な作品です。筒井康隆先生曰く、ちょっと最近ヒットがないな、と思うとその度に「時をかける少女」が映画化されて、適当に固定収入が入ってくるので「これはいいよー」って筒井先生は話されていた、と聞きましたよ。

中川 角川映画の主題曲で、歌詞とタイトルが連動しているのは「時をかける少女」だけですね。「セーラー服と機関銃」も「探偵物語」も全然関係ありません。

玉置 原田知世はお姉さんの原田貴和子の方が注目されていたそうですね。

中川 そう。原田知世の応募書類の写真に、なぜか原田貴和子が一緒に写っていてそれを見た角川春樹が「この美人は誰か?」っていうので一緒に来たそうです。結局グランプリは渡辺典子。賞金500万円とヨーロッパ旅行が贈られた。角川春樹はどうしても原田知世に賞を贈りたいと特別賞の賞状だけ出した。だから、紙代だけしかかからなかった。日本芸能界史上、最も安いスカウト料ですよ。

平野 おそらく多数決では渡辺典子に票が集まったと思いますが、角川春樹自身は本当に選びたかったかどうかわからない。でも、自分の信念、感覚を信じて原田知世を押し通したわけです。それが結果的に正しかったということも証明された。

中川 そうですね。本人がよくなければ、いくらお金をかけてもダメですよね。

玉置 原田知世自身は「時をかける少女」で自分のことをいいとは思ってなかったんですね。最近大林監督のイベントで初めて「私をうまく撮ってくださってありがとうございます」と話している。

中川 そうですね。最近になってようやくよさがわかってきたと言ってるようです。

渡辺 大人になるとわかるんですね。

玉置 今日は平野さんの個人コレクションのパンフレットなどもお持ちただいています。

中川 僕は本を書くに当たって、角川映画のパンフレットも全部見ました。角川春樹が言葉を寄せている映画と、寄せていない映画があります。それを観ると、この映画には力を入れている、力を抜いているというのはわかりますね。本人にとってはどうでもいい映画が何本かはあるんです。

平野 (映像を見ながら)これは「セーラー服と機関銃」のオリジナルのパンフレットです。同時上映が真田広之主演の「燃える勇者」。パンフレットはしっかり買ってましたけど、人気はなかったですね。

中川 これ、16億円の配給収入だけど、8億円は「燃える勇者」が取るんですよ。二本立てはそうなっています。さらに「セーラー服と機関銃」は角川とキティフィルムの提携なので、角川には4億しか入らなかった。

平野 じゃあ、真田広之丸儲けですか?

中川 いや、東映が。で、角川としては納得がいかないから、次は「探偵物語」と「時をかける少女」の角川2本立てになった。それぐらい映画界は角川いじめというか、搾取しています。※後編に続く

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る