実は5月からが危険!?アクエリアスが熱中症対策の注意喚起

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

熱中症による搬送人数が過去最多を記録した2013年。その数は累計5万9105人(総務省消防庁調べ)に上った。暑さのピークは7、8月となるが、熱中症に対して注意が必要なのは実は5月からだという。しっかりと対策に努めてもらいたい。

平均気温が20度を超え、暑さを感じる日が増える5月(東京の平均気温。気象庁調べ)は、体がまだ気温や湿度の変化に慣れていないそうで、熱中症に注意が必要なのだ。そのため、今回、飲料ブランドのアクエリアスは、熱中症患者が増加する前に、いち早く世の中への注意喚起を行い、熱中症患者をゼロにすべく様々な啓発活動を実施。同ブランドは、日本気象協会の「熱中症ゼロへ」プロジェクトと共同で、暦上、夏の始まる日である5月5日の立夏を熱中症対策の日として、日本記念日協会に申請、新しい記念日を制定した。

アクエリアスは、熱中症対策に有用なナトリウム量(全国清涼飲料工業会制定「熱中症対策」表示ガイドライン参照)を含有していることから、「熱中症ゼロへ」プロジェクトの公式飲料に認定されている。同商品は、体液とほぼ同じ浸透圧に調整したアイソトニック設計、適度な糖分とナトリウムを含む水より優れた水分補給で、汗で失う電解質と、運動する身体をサポートするアミノ酸(BCAA・アルギニン)を同時に補える“Wチャージの水分補給”が特徴だ。アクエリアス ゼロや、アクエリアス ビタミンと共に、ユーザーのあらゆるシーンやニーズに適した水分補給のスタイルを提供している。

同ブランドと「熱中症ゼロへ」プロジェクトは、熱中症患者をゼロにするための様々な啓発活動の1つとして、熱中症の危険度を5色の背景(ほぼ安全・注意・警戒・厳重警戒・危険の5段階表現)と、日本気象協会「熱中症ゼロへ」プロジェクトキャラクターのねつぼうくんの表情で分かりやすく伝える、熱中症指数を示すアイコンを活用し、熱中症対策情報を積極的に発信。アクエリアスのブランドサイト、tenki.jpタイアップページ、Yahoo!熱中症特集ページ、トレインチャンネル、スーパーマーケットなどの店頭を通じ、熱中症対策情報を届けていく。

ちなみに、日本コカ・コーラと共同で熱中症指数を示すアイコンを作った日本気象協会の蔵田気象予報士にインタビューし、2014年の熱中症をどのように予想しているか聞いたところ、「2014年の夏は、エルニーニョ現象が発生するという予想になっているので、普段の夏よりは暑さが少ない夏になる可能性があります」とのこと。しかし、熱中症は単に気温や気象のような環境の問題だけでなく、体調の良し悪しや、暑さに対する慣れも要因となるそうで、「2014年の熱中症患者数がどの程度になるかは、今の段階では一概には言えません。暑いからといって、熱中症の患者数が比例して増えるかというと、そうではありません。暑い日が続くと、体が暑さに慣れてきて、熱中症に強い体を作っていく機会ができるのですが、暑かったり寒かったり、日々の気温の変動が大きいと体が慣れきらず、急に暑い日がやってきた時に熱中症になってしまう危険があります」と警鐘を鳴らす。気温の変動が大きいと体が暑さに慣れる時間がなく、体へのダメージも大きくなるというので、対策はしっかり考えていかなければならないのだ。蔵田気象予報士は「気温が高くないからといって、決して安心できないのが近年の夏の傾向かと思います」と付け加えた。水分補給を怠らずに、気を引き締めて夏を迎えたい。【Walkerplus】

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る