とろけるカステラ!?有名カフェの新作「凹カステラ」って?

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

4/8(水)にオープンする「(窯)ハレノヒ 麻布十番店」で、不思議な形と食感の「凹カステラ」(ぼこかすてら)が登場。プレオープンのレセプションでは、新スイーツとして人気を集めた。

窯で焼かれたカステラは中央がへこみ、名前のとおりまさに“凹”の形。砂糖と卵が使われた同商品は、通常のカステラとは違うしっとり感と、中からとろりと溶け出す“半生”がウリ。今まで食べたことのない食感と、なつかしい甘味の新スイーツだ。

店内では、4分の1サイズの「凹カステラ」(350円)に、自家製ラムレーズンアイス(+150円)やアイスとりんごのコンポート(+150円)などをトッピングして食べられる。記者のオススメは、さくらんぼの甘酸っぱさがたまらないアイス&チェリージュビリー(+150円)だ。

実はこの凹カステラ、“カステラの原型”と言われるポルトガルの伝統菓子「パンデロー」からヒントを得たもの。パンデローは無印良品やポルトガル専門店でも発売され、そのしっとり感や優しい味が密かに人気となっている商品だ。

「卵や砂糖の分量を変え、試作を繰り返して生まれた自信作です」(同店広報)と話すとおり、凹カステラはふわふわ感を残しながらも、しっとりとろける出来上がり。パンデローが“晴れの日”に食べられていたことと、店名の「ハレノヒ」をかけて生まれた注目商品だ。

実はこの「(窯)ハレノヒ」、都内に6店舗を構える、女性に大人気の「ハレノヒ」の新業態。クオリティが高いのも納得なのだ。

同店は「ハレノヒ」初のカフェとして、昼間はセルフサービスのカフェ、夜はフルサービスのバールのような雰囲気で楽しめるのも特徴。ランチは「ローストチキンとセミドライトマトのサンドイッチ」にピクルス、コーヒーとプチ凹カステラが付いて1000円とお手頃価格で楽しめる。

店内はアンティークの家具が置かれ、なつかしいような不思議な気持ちに。屋上もあるので、夏の夜はビールを飲みながら過ごすのにぴったり。「ピクルスやラムレーズンなど、手づくりのものが多いのも特徴。凹カステラも添加物・保存料ゼロで、お店で焼いているのでお子さんにも安心です。いろいろな年代の方に来ていただきたいですね」と同広報。

居心地のいい空間で食べるなつかしい「凹カステラ」。都会の真ん中で、“ホッ”とひと息、つきませんか?【東京ウォーカー/白石知沙】

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る