意外!?“オタクの聖地”秋葉原はフルーツの宝庫!

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今や“オタクの聖地”として世界中から注目を浴びている秋葉原。そんなマニアックなイメージを持った町を歩いていると、意外にもフルーツ店が多いことに気づかされる。歴史を紐解いていくと「秋葉原」と「フルーツ」には切っても切れない深い関係が!

約25年前まであった神田青果市場は活気のある市場として知られていた。現在は大田市場と合併し、青果部門で日本一の取扱規模を誇っている。かつては、威勢のいい競りの掛け声が飛び交っていたことから、“やっちゃ場”と呼ばれ、人々に親しまれていたそうだ。そのような歴史を持つ秋葉原だからこそ、今でも変わらず新鮮な果物を入手することができ、フルーツにこだわった店が数多く存在している。

神田青果市場が閉鎖してから、卸売り店の店主の住居だった場所を改装し、フルーツパーラーとしてオープンさせた「フルーフ・デゥ・セゾン」は、フルーツの卸売りのプロである夫婦が営んでいる。プロの視点でフルーツを選りすぐり、新鮮なフルーツをリーズナブルな価格で提供。宮崎産のマンゴーを2/3個も使用したマンゴーパフェ(1500円)は、マンゴーがぎっしりと詰まっており、ヨーグルトアイスの爽やかな酸味とのバランスが絶妙。その他にも、フルーツそのものの味を存分に活かしたブルーベリージュース(700円)など、鮮度が高いフルーツを取り揃える同店ならではのメニューがラインナップ!

また、秋葉原のはずれに位置する「近江屋洋菓子店」は、アップルパイ(378円)をはじめ、“昔と変わらない味”を守り続けている。クラシックスタイルの苺のサンドショート(648円)も人気だ。それ以外にも、フルーツの産地に足を運び、生産者の声をスイーツ作りに生かす「ア・ラ・カンパーニュ」など、さまざまな特色を持った洋菓子店が秋葉原には溢れている。

「秋葉原」と「フルーツ」の関係性…知れば知るほど虜になってしまう!?魅力の尽きない秋葉原から、今後ますます目が離せない!【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る