札幌初の国際アートフェスティバル「札幌国際芸術祭2014」開催

北海道ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

北海道に開拓使が置かれて約150年。札幌を中心に北海道は現代に至るまでインフラの整備や近代化で変わり続けてきた。札幌国際芸術祭では「都市と自然」をテーマとし、アートを通して、都市の近代化によって失われたもの、変わらないもの、今後共生していくための都市のあり方や経済、暮らしを問い、観客が見つめなおすきっかけを創出している。

期間中、地下歩行空間では液晶ディスプレイを使った「光るグラフィック展」in札幌や、行き交う人々の数を計測したデータで十数台のドローイング・モジュール「yang02」など無料で体験可能。

北海道近代美術館で最初に目にするのが岡部昌生氏の作品。炭鉱の坑道を思わせるトンネル状の入口を潜り抜けたその先には一面に広がる赤い壁。床に反射した圧倒的な空間の中、観客は飲み込まれるような感覚に。常設展示室の白壁を黒にすべて塗り替え、床に敷き詰めた北海道夕張炭鉱遺構のドローイングの上を強化ガラスで覆い、観客がその上を歩いて鑑賞。観客が作品と一体化する空間となっている。

そのほか先住民族アイヌの神事「カムイノミ」が、先日オープンしたての北3条広場で実施されるなど、現代の生活の中で見ることができなくなった文化をこのイベントを通して再確認することとなった。【北海道ウォーカー】

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る