障害物を回避!自動走行するチョロQとは!?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

タカラトミーより、自動走行システムを搭載したチョロQ「Q‐eyes(キューアイズ)」(税別3500円/全4種)が、9月30日(火)から発売となる。

第1号となる試作品の誕生から今年で35周年を迎える、プルバック式ゼンマイを搭載のディフォルメミニカー“チョロQ”。そのチョロQに、今回、サイズやデザインはそのままに、自動車業界で今注目の“自動走行”を搭載した近未来型のチョロQ「Q-eyes」が登場する。

本商品は、左右のヘッドライト下にあるセンサーで障害物を検知し、ステアリングを切りながら、ぶつからないように走行することが可能。そのセンサーの特性を利用し、手をかざして走る方向を操ったり、高さ1cm以上のペンや消しゴムなどの文具でコースを作り、コースの道筋に沿って走らせることもできる。

さらに、“Aモード”と“Bモード”の、シーンに合わせた2つの走行モードを搭載。Aモードは、障害物に進行方向を塞がれた時、バックして進行可能な方向への切り返しができるモードだ。一方、Bモードは、障害物が正面に現れた時、障害物の前で止まるモードで、障害物が取り除かれるまでその場に停止させることが可能。障害となる壁のようなものをあちこちに作ってバックさせたり、箱のような形の物に車庫入れさせたりと、色々な遊び方を楽しむことができるモードとなっている。

他に、Q-eyes専用のコースが組めるコースパーツと車庫、本体がセットになった「Q‐eyes コースガレージセット NISSAN GT‐R」(税別5500円)、チョロQの新作「チョロQ」(税別550円/全6種)、チョロQのキャラクター版「チョロQ MIX」(税別830円/全4種)なども、本商品と同日発売される。

自動走行という夢を実現した「Q‐eyes」。自動走行には付属の充電器での充電が必要となるが、その充電も10秒という短時間で済み、1回の充電で約1分間の走行が可能という、遊び勝手の良い仕様となっている。子供だけではなく、昔遊んだことのある大人も、進化したチョロQにきっと夢中になるだろう。【東京ウォーカー】

Trademarks, design patents and copyrights are used with the approval of the owner Volkswagen AG. The trademarks, copyrights and design rights in and associated with Lamborghini, Lamborghini with Bull and Shield Device, are used under license from Automobili Lamborghini S.p.A., Italy. ©2014 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved. ©1976,2014 SANRIO CO.,LTD. ©2014 Nintendo Licensed by Nintendo ©LINE FRIENDS/TV TOKYO Reserved

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る