奈良がアート一色に!奈良県大芸術祭で秋を満喫

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2014年9月1日(月)から11月30日(日)までの期間、奈良県内の文化施設、神社仏閣、美術館、博物館など、さまざまな場所でアートや文化に関わるイベントを行う奈良県大芸術祭が開催されている。

奈良県大芸術祭は、「“奈良の文化を広める場”や“自分達の心を表現する場”を作って地域を元気にしよう」という目的を持って、2013年まで、44年間継続してきた奈良県芸術祭を、さらにスケールアップ。美術、音楽、演劇、芸能、舞踊、映画など多岐にわたるあらゆる分野の催しがおよそ400種類開催される。

注目すべきイベントは、奈良県立美術館で行われている「語り継ぐ ココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と創造の物語」(10月18日から12月14日まで)。古事記を題材に、絵画や文献資料を多数展示する他、現代アート作家が古事記からインスピレーションを受けて制作した新作を発表。

また、約9000点ものお宝を所蔵している正倉院から、選りすぐりの一品を公開する展覧会「天皇皇后両陛下傘寿記念 第66回 正倉院展」(10月24日から11月12日まで)も見逃せない。日本古代の仮面舞踊劇に使われていた面「伎楽面酔胡従(ぎがくめんすいこじゅう)」など、初出展品もあり、普段はなかなかお目にかかれない貴重な天平文化のお宝を拝見できる。

奈良の歴史に興味がある人は「なら大和路 探訪キャンペーン」もおすすめ。同地では謎を解きながら、7つの宝物を探し出す体験型イベント「リアル宝探し 古代のナラ不思議 アマテラスオオミカミの七神器を探せ!」が開催中。見つけた宝箱の数に応じて豪華賞品に応募できる。

奈良のグルメも充実している。「奈良フードフェスティバル2014C'festa(シェフェスタ)」(10月4日から10月19日まで)では 、馬見丘陵公園にシェフェスタ屋台村が登場。地域の食材を使用して焼き上げる県内のピッツェリアや、関西の有名シェフが日替りでランチを提供する“シェフズキッチン”(限定300~500食)も出店。ダリアとコスモスが咲く公園で、ご当地グルメを味わえる。

奈良県の荒井正吾知事は奈良県大芸術祭について、「歌に励まされ絵に癒されるように、芸術は“生きる力”を与えてくれます。1000年以上も受け継がれた文化資源が多く残る奈良に住む私たちだからこそ、芸術の持つ力を伝えることができると思うのです。大芸術祭の3か月間はさまざまな場所でイベントが開催されます。この秋、奈良に是非来ていただき、芸術が持つ力、生きる力を感じてください!」と語る。

食欲の秋、芸術の秋にぴったりの奈良県大芸術祭で、奈良の文化を堪能しよう。【関西ウォーカー】

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る