ウェアラブル、ロボット、セグウェイも身近な未来がそこにある「神戸ITフェスティバル」開催
関西ウォーカー
11月28日(金)、29日(土)の2日間、「神戸ITフェスティバル2014」が神戸市中央区のデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)で開催された。初日をレポートする。これは地域とITを結ぶ、神戸最大のITのお祭り。2011年から始まり、毎年1600人以上が集まっている。4回目を迎えることしのテーマは「手を伸ばせばつながる未来」。手を伸ばすという主体的な行動によって、ITの力で地域によりよい未来を、という願いを込めてこのテーマが選ばれた。
ことしは40を越えるブースとセミナー、ワークショップを合わせ、50以上のコンテンツが用意された。特にことしはITにとって様々な節目を迎える年とあって、それにちなんだコンテンツが多数見られた。第1の節目がいまのインターネットの仕組み、ワールドワイドウェブ(www) 25年。開幕直後の基調講演では特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブの深見嘉明さんによる基調講演「Webの創成とつながる未来 -25年の歴史と止まらない歩み」のほか、「Web新世紀!オープンデータとIoTで作る『公民連携未来都市』」や「オープンデータと公民連携の新たな可能性」「Firefox OSが日本にやってくる−アプリもゲームもハード制御もすべてWebでできる世界のリリース直前徹底解説」といったフォーラムやセミナーが行われた。
また、神戸が舞台の一つになった攻殻機動隊もことし25年に当たる。展示ブースでは「攻殻機動隊ARISE」展示ブースも設けられ歩兵兵站用輸送支援車両「ロジコマ」やARISEのパネルも展示された。
もう一つの節目は「Macintosh」30年。iPhoneやiPadなど画期的な商品を送り出してきたアップルの原点ともいえるパーソナルコンピュータがMacintoshだ。今回は初日に「Macintosh 30Years Meeting KOBE」と題し、ITジャーナリストの林信行さん、神戸大学大学院医学研究科の杉本真樹さん、Adobe Creative Cloudエバンジェリストの中尾毅さんの基調講演と、この3人にデジタルクリップ代表取締役でMacお宝鑑定団副会長、AUGM東京代表の村上丈一郎さんが加わった「Macスペシャルトークショー」が行われた。会場には古いMacもずらりと展示されている。
そのほか、会場では企業ブースの出展のほか、ウェアラブル端末やロボットなど様々なプロジェクトの展示や販売も行われ、思い描いていた未来が意外に身近なことを感じさせられる催しだった。
本日11/29も開催、入場無料。2日目には関西ウォーカーでもおなじみの人気ポッドキャスト・Apple NEWS Radio「ワンボタンの声」の公開収録も。出演は大阪電気通信大学の魚井宏高教授と山村和久さん、松尾レインボウさんが登場。ほかにも多彩なトークイベントなどが開催される。
●神戸ITフェスティバル2014 公式サイト
http://kobe-it-fes.org/
(取材・文・撮影=ライター 鳴川和代)
この記事の画像一覧(全15枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介