“レジェンドたちのラーメン”が相次いで復活!
東京ウォーカー(全国版)
熱烈なファンを持つ往年の名店や名店主が、2014年から2015年にかけて、相次いで復活を果たしている。もちろん以前の味そのままではなく、進化を遂げて!
一度はラーメン業界から離れたものの、「お客さんの喜ぶ顔が見たい」という思い、そして、「自分の味は現在でも通用するはずだ」というプライドが、復活の原動力となっているようだ。
■らーめん 勇(埼玉・松原団地駅) ※2014年5月29日オープン
多くのファンから惜しまれつつ、銀座の店を07年に閉店した張替正行さんが7年ぶりに復活。今回は、従来のあっさりスープだけでなく、二郎系の濃厚な味も用意!
背脂豚骨の「G麺」(650円)は、大量の野菜と極太麺のコラボ。張替さんのチャレンジ精神が垣間見える一杯。
■製麺rabo(東京・西新宿五丁目駅) ※2014年7月14日オープン
客との会話が楽しめる店を目指す。小野里博さんは、休業期間に他店を手伝うなどして新たな知識を習得し、新店のメニューに生かしている。
あっさりした鶏ダシのスープと、のどごし重視の自家製麺からなる「中華そば」(700円)を堪能したい。
■中華そば 尋(神奈川・戸塚駅) ※2014年12月6日オープン
「あれこれ考えず、勢いよく食べてほしい」。それが伝説の店、カミカゼの大山きよしさんが提唱する新しいしょうゆラーメンのコンセプト。
放牧丸鶏と煮干しを使ったスープと、北海道産小麦を使用した自家製麺で作る「中華そば」(650円)は絶品。しょうゆ以外の味も今後登場予定だ。
■新福菜館 麻布十番店(東京・麻布十番駅) ※2014年2月23日オープン
かつて新横浜ラーメン博物館などで人気を博した京都「新福菜館」が、初の路面店として麻布十番に進出!「ラーメン 並」(700円)は、秘伝のタレが効いたまろやかな味わいが特徴。
ラーメンと同じしょうゆダレを使った名物の「焼めし」(400円~)もおすすめだ。【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介