北陸新幹線が開業!石川、富山、福井の絶景ベスト5

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

3月14日(土)、金沢・長野間を結ぶ北陸新幹線がついに開業する。これまでは、最短で3時間11分を要した東京・富山間が、開業後は2時間8分へと短縮される。

“新幹線で楽しむ”北陸・飛騨の旅がより身近な選択肢になることは間違いない。その道中でぜひ立ち寄りたい、美しく感動的な北陸の絶景ベスト5を紹介しよう。

■白米千枚田(石川県輪島市)

能登半島北岸を走る国道249号と日本海とのわずかな崖地に作られた千枚田。狭い耕地に機械を入れることができず、今もなお人の手で苗を植え、稲を刈っている。

そんな昔ながらの景観が残る白米千牧田では、日本海になだれ落ちていくような美しい幾何学模様に言葉を失う。3月15日(日)までは夜間のライトアップも実施。

■越中五箇山相倉集落(富山県南砺市)

日本有数の豪雪地帯で見られる合掌造り(急傾斜の切妻造り・かやぶきの民家)20戸がある相倉集落。

17世紀に建てられた家屋が残存しており、周囲の雄大な山林との調和も美しい世界遺産である。厳しい自然に対抗するための建物の構造にも着目したい。

■金沢浅野川大橋の夜景(石川県金沢市)

金沢2大河川の一つ、浅野川に架かるレトロなアーチ橋は古都金沢のシンボル。1594年、加賀藩主の前田利家が架けたのが始まりとされている。現在あるのは、大正時代に架けられた橋を忠実に再現した橋。

■金沢ひがし茶屋街の夜桜(石川県金沢市)

ひがし茶屋街沿いの浅野川にかかる梅の橋近くの夜桜。毎年4月上旬に見頃を迎える。茶屋街独特の空気感と夜桜の放つ妖しい雰囲気が相まって、時の流れを忘れてしまいそう。川のせせらぎに耳を傾けながら、夜桜を楽しんでほしい。

■東尋坊(福井県坂井市)

世界でも3カ所しかないという、「輝石安山岩の柱状節理」で有名。蜂の巣に似た岩、ライオンのような形をした岩、ローソク岩などが見られる。崖上から海を見下ろすのもよし、観光遊覧船に乗って見上げるのもよし。大自然が織り成す芸術を堪能したい。

【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る