5/4はラムネの日!“変り種ラムネ”が続々発売

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

5/4は日本で初めて商業的なラムネの製造販売を始まった「ラムネの日」だ。気温もぐっとあがるこの時期は、冷たいラムネがおいしい時期。「ラムネの日」を記念して、さまざまな“変わり種ラムネ”が続々発売されている。

まずは外見も中身も黒い「ビードロ 黒ラムネ」(158円)。黒糖風味の黒ラムネはシンプルなパッケージでオシャレな雰囲気だ。

「ラムネを日本に伝えたのはペリーの黒船と言われています。“黒”をイメージしたラムネをラムネの日に発売しようと思いつき、黒糖味のラムネを作りました」と話すのは川崎飲料担当者。黒糖の香りがする黒ラムネはそのまま飲むのもオススメだが、なんと焼酎で割って飲んでもおいしいそう。

毎年期間限定で発売されているのは「水なす風ラムネ」(158円)だ。大阪の名産品・水なすを全国にPRしたいという思いから、大阪のハタ鉱泉が開発。毎年水なすの収穫時期をなる今の時期に期間限定で販売している。

「水なすをしぼってラムネに入れています。青くささはなく、りんごのような味が特徴。おいしいですよ」と話すのはハタ鉱泉担当者。水なすは普通のなすとは違い、アクが少なくほのかな甘みがあるため、ラムネとの意外なマッチングが楽しめる。

同じくハタ鉱泉から5月中旬に発売予定なのは「たまねぎ風ラムネ」(価格未定)。たまねぎエキスを入れたラムネは、「キムチ風ラムネ」、「たこ焼き風ラムネ」を開発した同社ならではのユニークさがポイントだ。

「味は、とんでもなくマズイ!というわけでもなく、“けっこうおいしい”という感じです(笑)。たまねぎの甘みがいいんですよ」(同担当者)。ちなみに、たまねぎ特有の“ツーンとした”風味はないので、安心して飲んでみて。

“変わり種ラムネ”が続々発売され盛り上がるラムネ業界。もちろんオーソドックスな“王道ラムネ”もこれからの時期に最盛期を迎えるので、こちらも注目したい。ラムネの日、これまでの長い歴史を感じながらラムネを飲むのもオツなのでは。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る