渋滞中に同乗者にされると不快なことは?

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

連日天気のいい日に恵まれ、まさに絶好のお出かけ日和となったGW。しかし、避けられないのが混雑による“渋滞”だ。ドライバーはもちろん、同乗者もトラブルなく休日を満喫したいはず。

インターネット調査会社のマクロミルが実施した調査結果によると、運転中同乗者にされた不快な行動の1位は「渋滞で機嫌が悪くなる」(33.6%)。渋滞でなかなか進まない車にイライラ…なんて1度は誰でも経験したことがありそうだが、一番ツラいのは運転をする人。同乗者はぐっとこらえて、笑顔でサポート役にまわろう。

続いて2位「車内を汚す」(32.0%)、3位「運転の仕方について指示される」(31.8%)がランクイン。車内を汚さないのは当然のマナーとして、意外とやってしまいそうなのが運転の仕方を指示してしまうこと。「あ、そこで車線変更」、「後ろちゃんと見て」など、思わず言ってしまいそうなことは心に留めて、ドライバーに任せよう。

4位以降も運転する人に気をつかわない態度や行動が続く。4位「タバコを吸う」(27.0%)は運転する人が非喫煙者ならば絶対に避けたいところ。5位「運転手を残して眠る」(21.4%)は失礼とは知りつつも、渋滞しているとよくやってしまいがちな行動。気がつくと眠ってた! なんてことにはならないように、眠気覚ましのガムなど常備しておこう。

逆に、運転中同乗者にされてうれしかったこと1位は「食べ物や飲み物を渡す」(61.4%)と、かなり高い支持を集めた。「お疲れさま」の一言を添えて渡せば、運転する人への配慮が伝わって楽しいドライブになりそうだ。

そのあともドライバーを気づかう行動がランクイン。2位「話しかけてくれる」(50.2%)、3位「運転の疲れを気づかう」(42.4%)などのさりげない優しさが高評価。4位ナビをしてくれる(34.0%)はカーナビが浸透した今なぜ?と思うが、やはり“ちょっとした気づかい”がうれしいのかも。おもしろいのは5位「途中で運転を代わる」(31.0%)で、運転そのものを代わって欲しいという意見。やはり長時間の運転はドライバーにも負担がかかるようだ。

お出かけする機会が増えるGW。渋滞をうまくやリ過ごすには、“ドライバーを気づかう”のが1番のポイント。長時間のドライブを上手に乗り切って、ドライバーも同乗者も楽しいGWを過ごそう(調査は複数回答です)。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る