生涯学習講座・横浜学「横浜・黄金町のまちづくり」が大盛況!
横浜ウォーカー
関東学院大学✕横浜ウォーカーのコラボイベントとして開催されている生涯学習講座「横浜学」。第12回となる講義が、「横浜・黄金町のまちづくり」をテーマに4月12日に行われた。
現在、アートイベント「黄金町バザール」の開催などで市民と行政が連携したまちづくりが行われている黄金町。これまでの歴史はもちろん、未来に続くまちづくりの可能性についても語られた。まず最初に登壇したのは、横浜開港資料館副館長の西川武臣先生。3つの年代の古地図を用いて、幕末から明治時代の視点で黄金町エリアの歴史を解説。横浜開港時期に湧水による給水や水運で横浜発展を支え、関東大震災や空襲による被害や戦後の接収など、歴史的な出来事によって形成されてきた黄金町エリアについてわかりやすく説明してくれた。続いて、「黄金町バザール」の初代実行委員長でもある、横浜市立大学国際総合科学部教授の鈴木伸治先生が登壇。「黄金町バザール」での取組みや、地域コミュニティによる「町おこし」における課題について語ってくれた。最後に、関東学院大学副学長・法学部教授の出石稔先生が、まちづくりの法的なしくみと、横浜市をはじめとする自治体の取り組みについて、法学や行政の見識からそれぞれ説明。約100人の受講者は熱心に耳を傾けていた。その後、三者によるパネルディスカッションや受講者による質疑応答が行われ、大盛況のうちに幕を閉じた。
次回は「横浜とダンス」をテーマに6月中旬に開催する。
この記事の画像一覧(全1枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介