賞金1千万ドル!新しいゲームの形「eスポーツ」とは?
東京ウォーカー(全国版)
スマートフォンゲームが隆盛を極める昨今。家庭用にも、オンラインプレイに適したハイエンドなゲーム機が続々登場し、世界中のユーザーと気軽に協力&対戦プレイが楽しめる時代になった。
そんな中、全世界で熱狂的な人気を誇り、日本でも徐々に浸透しつつあるゲームの新しい楽しみ方が「eスポーツ」だ。
エレクトロニック・スポーツの略称で、複数のプレイヤーで対戦するコンピューターゲームを、スポーツとして捉えた際の名称だ。
1000万ドル以上の高額賞金がかけられた世界的な大会も開催され、アマチュアの他、企業から報酬を受けて競技に参加する“プロゲーマー”と呼ばれる選手もいる。
チーム同士の団体戦やリーグ戦も人気が高く、海外では試合の模様がテレビ中継され、高視聴率を記録しているのだ。
また、近年は特に「League of Legends(リーグ・オブ・レジェンズ)」(LoL)というゲームが好評で、本作単独の世界大会も開催。
欧米では北米4大スポーツ並みの人気を誇り、韓国ではワールドカップ会場を貸し切って、決勝大会が実施されたという。
ちなみに「eスポーツ」は、環境さえ整っていれば、自宅のパソコンからでも気軽に参加できるが、チームプレイを楽しむのなら、メンバー全員で集まって同じ空間で遊びたい。
そんなユーザーにうってつけの施設が、秋葉原で営業中のe-SPORTS SQUARE AKIHABARAだ。
オンラインゲームに適したハイスペックなパソコンが複数用意されているので、「LoL」をはじめ、さまざまなゲームのチーム戦がその場で楽しめる。
また、店内各所にはモニターが設置してあり、カフェエリアのメニューも充実しているので、食事を取りつつ試合観戦が楽しめるのもうれしいポイントだ。
このように、一見すると「ゲームに詳しくなければ楽しめないのでは?」と思われがちな「eスポーツ」だが、動画共有サイトで近年人気を博している“ゲーム実況”との親和性は高く、これらのサイトでは、実況付きの試合の動画も多数アップされている。
動画をきっかけに「eスポーツ」を知った人の中には、「自分ではプレイしないものの、動画を見るのは好き」というファンも多く、先日開催された「ニコニコ超会議2015」や「闘会議2015」でも会場は大盛り上がりとなった。
まずは動画サイトで「eスポーツ」の魅力に触れて、少しずつのめり込んでいくという楽しみ方もありだ。【東京ウォーカー/記事提供=週刊ジョージア】
※記事の内容は、無料スマホマガジン「週刊ジョージア」から一部抜粋、再構成したものです
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介