ブーム到来!“刀剣女子”がハマる日本刀の魅力とは?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

オンラインゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」がきっかけとなり、日本刀にブームが巻き起こっている。

東京都渋谷区にある刀剣博物館の学芸員、石井彰さんは「以前は外国人観光客が多かったのですが、ゲームが配信された1月を境に若い女性が増えて、来館者数が3倍になりました」と証言する。

そこで今回は、「刀剣の魅力って何?」というビギナーのために、鑑賞のノウハウを伝授!まずは、鑑賞前に覚えておきたい基礎知識から見ていこう。

一見同じに見える太刀と刀(打刀)の違いは、ぜひ押さえておきたいポイント。平安末期から室町初期にかけて、腰につるして使用されていた太刀は、刃を下にして展示。

一方の刀は、刃を上に向けて飾られている。こちらは室町中期から江戸末期にかけて、腰帯に差して使用されていた。

刀剣の見どころは、刀剣の形を指す「姿(すがた)」、焼き入れの過程でできる刃の文様「刃文(はもん)」、日本刀の表面に現れる肌模様を意味する「地鉄(じがね)」の3点。作られた時代や流派、刀工の個性を伺い知ることができる。

ひと振りごとの違いに着目して、自分なりの“景色”を見つけるのも鑑賞の醍醐味だ。

次に、名刀の魅力に触れられる都内のスポットを紹介!東京国立博物館は、1872(明治5)年に開館した日本最古の博物館。本館で日本刀を常設展示し、国宝、重要文化財を数多く所有している。

平安、鎌倉、南北朝期の名刀を中心に、刀剣や刀装具など190点を所蔵する刀剣博物館や、東洋の古美術品を展示する根津美術館でも、美術的価値のある日本刀を鑑賞できる。

ゲームのヒットを契機に、新たな層から注目を集める刀剣の世界。これまで馴染みがなかった人も、“リアル刀剣”の魅力を体感しに、足を運んでみてはいかがだろうか。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る