15分でお参りできる二子玉川のパワースポット
東京ウォーカー
二子玉川にお寺のイメージは薄いかもしれないが、駅から国道246号を北上すると、緑深い住宅街の中に弘法大師の巨大な仏像が現れる。その「玉川大師 玉眞院」こそ、全国でも珍しい「お遍路ができる地下霊場」で知られる真言宗の寺院なのだ。

1934年、初代の龍海和尚が「東京でお遍路を体験してほしい」という一念のもと、本堂地下に霊場を創建。地下に降りるとすぐに暗闇に包まれ、その中を約100メートルもの参道が伸びていることに驚く。壁伝いにゆっくりと歩を進めると、途中でご本尊の弘法大師や大日如来をはじめ、300体もの石仏に出会うことができる。
圧巻は、参道の中ほどの空間に安置された、「四国八十八ヶ所巡礼」を模した88体の石仏。自分の数え年の番号の仏様にお詣りすると、ご利益があるとされる。

現住職の眞保龍言さんが「暗闇では光が見えませんが、そのぶん“心の目”を開いて、肌で仏様を体験してください」というように、しばし時間を忘れて、“仏に包まれている”感覚を味わいたい。【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介