伝統ある佃の盆踊りで江戸情緒を感じる

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

7月13日(月)~15日(水)の3日間、中央区佃1丁目付近で「佃島の念仏踊り」が催される。

日がすっかり落ちた会場をぼんぼりの灯りが照らす


昔、漁師たちが無縁仏や海で命を落とした人を供養するようになったことが祭りの起源であると言われている。そんな古くからの風習を、形を変えずに守り抜いてきた伝統ある祭りは、東京都の無形文化財に指定されている。

各日、夕方になると前半の部が始まり、子供たちが集まってくる。そして、やぐらを回りながら踊りを楽しむ。その後は入れ替わりで大人たちの踊りの時間になる。

会場の片隅には無縁仏の霊を慰める棚があり、まずはお祈りを捧げてから踊りに参加するのがしきたりだ。

周りには高層ビルがそびえ立っているが、踊りの会場は古きよき下町風情が感じられる。

盆踊りをする祭り自体が少なくなってきている現在。この念仏祭りは踊りを楽しむ一方で、昔の人たちから受け継がれてきた伝統や信仰を守り続けている貴重な文化なのだ。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る