アキバに“B-1グランプリ食堂”がオープン!

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

JR秋葉原駅から御徒町駅の高架下に7月10日、“B-1グランプリ食堂 AKI-OKA CARAVANE”がオープンした。

“2k540 AKI-OKA ARTISAN”(2010年12月開業)、“CHABARA AKI-OKA MARCHE”(2013年7月開業)に続く、高架下を活用した商業施設が誕生。

秋葉原駅と御徒町駅の間の高架下に誕生


ご当地グルメを通じて地域活性化に取り組むイベント「B-1グランプリ」の常設公認店として、都内で初の施設となる。今回、オープンに合わせて、「B-1グランプリ」出展団体からの監修を受けた14のメニューが登場!

目玉焼きと福神漬けが特徴


横手やきそばサンライ'Sの監修による「横手やきそば」(500円)。太くストレートの角麺(ゆで麺)を使用しており、ツルッとした食感が楽しめる。麺の上にトッピングしている目玉焼きと、添えられた福神漬けも特徴だ。

【写真を見る】目玉焼きと福神漬けが特徴の横手やきそばサンライ’S監修の「横手やきそば」(500円)


ラー油が効いた刺激的な辛さ


熱血!!勝浦タンタンメン船団が監修した「勝浦タンタンメン」(500円)。普通の担々麺とは異なり、ゴマ系ではなく醤油ベースのラー油を使用。タマネギや挽肉の旨味がスープに加わり、刺激的な辛みがありながら、最後までスープを飲み干したくなるおいしさ。

熱血!!勝浦タンタンメン船団監修の「勝浦タンタンメン」(500円)。普通の担々麺と異なり、ゴマ系ではなく醤油ベースのラー油を使う


白身魚とゴマの風味が香るうどん


佐伯ごまだしうどん大作戦監修の「佐伯ごまだしうどん大作戦」(500円)。焼いた白身魚とゴマと醤油などを混ぜてペースト状にした“佐伯ごまだし”を溶かして味わう絶品うどん。白身魚とゴマの香りが口の中に広がる。

焼いた白身魚とゴマと醤油などを混ぜてペースト状にした“佐伯ごまだし”を溶かして味わう、佐伯ごまだしうどん大作戦監修の「佐伯ごまだしうどん大作戦」(500円)


モツとタレが絶妙に絡み合う


甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊が監修する「甲府鳥もつ煮」(400円)。少量のタレで強火で照り煮し、とりもつに絡めて作るメニュー。甘辛いタレと、とりもつの旨味が絶妙にマッチ。

甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊監修の「甲府鳥もつ煮」(400円)は旨味たっぷりのとりもつをタレでコーティング


旨味たっぷりのホルモン鍋


田川ホルモン喰楽歩監修の「田川ホルモン」(400円)。焼肉のタレで下味を付けたホルモンと、タマネギやキャベツ、モヤシ、ニラなどたっぷりの野菜と一緒に炒め煮。甘辛い味付けが食欲をそそる。

野菜とホルモンの旨味が凝縮!田川ホルモン喰楽歩監修の「田川ホルモン」(400円)


甘辛ダレが牛バラ肉&タマネギに染みて絶品


十和田バラ焼きゼミナール監修の「十和田バラ焼き」(500円)。醤油ベースの甘辛いタレが牛バラ肉とタマネギにじっくり染みて、旨味たっぷり。単品とごはん付きが選べるのもうれしい。

十和田バラ焼きゼミナール監修の「十和田バラ焼き」(500円)。甘辛ダレの染みた牛バラ肉&タマネギが絶品


コシのある食感の麺がクセになる


富士宮やきそば学会監修の「富士宮やきそば」500円。独特の食感が特徴のコシのある麺を使った焼きそば。豚肉かすの旨味や魚粉の香りなどが合わさったクセになる味わい。

魚粉がかかって風味豊かな富士宮やきそば学会監修の「富士宮やきそば」(500円)


もちっとした新食感のコロッケ


ジャガイモの代わりに、粘りが強くコクのある、二子さといもを使用した、北上コロッケまるっとLab監修の「北上コロッケ」(2個入り・300円)。もちっとした食感が新鮮で、コロッケの中には黒毛和牛、白ゆりポーク、アスパラガスなども入っている。

二子さといもを使い、もちっとした食感の北上コロッケまるっとLab監修の「北上コロッケ」(2個入り・300円)


ジャンボサイズの揚げ餃子


津ぎょうざ小学校監修の、学校給食が発祥のメニュー「津ぎょうざ」(300円)。直径15cmもある大きな皮で包んだ揚げ餃子。カラッとした皮と、ジューシーな餡が絶妙なハーモニー。

直径15cmの皮で包んだジャンボサイズの津ぎょうざ小学校監修「津ぎょうざ」(300円)


ほっこり温まる青森の郷土料理


八戸せんべい汁研究所監修の「八戸せんべい汁」(300円)。小麦粉と塩で作る鍋専用の南部せんべいを入れた、青森県八戸地方の郷土料理。肉や魚、野菜やキノコなどでダシをとった汁は優しい味わい。

八戸せんべい汁研究所監修の「八戸せんべい汁」(300円)。小麦粉と塩で作る鍋専用の南部せんべいが入り、優しい味わい


クルミが入った団子が特徴


久慈まめぶ部屋監修の「久慈まめぶ汁」(300円)。クルミと黒砂糖が入った小麦団子“まめぶ”が特徴の料理。その他にもキノコや野菜、豆腐など具だくさん。

久慈まめぶ部屋監修の「久慈まめぶ汁」(300円)は、クルミが入った小麦団子“まめぶ”が特徴


秘伝のタレが味の決め手!


ひるぜん焼そば好いとん会監修の「ひるぜん焼そば」500円。昭和30年代から地元の人に愛される「ひるぜん焼そば」は、親鳥のかしわ肉のしっかりとした食感と、高原キャベツの甘味、秘伝のタレの甘辛い味がマッチしている。

ひるぜん焼そば好いとん会監修の「ひるぜん焼そば」(500円)は、かしわ肉と高原キャベツ、秘伝のタレがマッチ


“全部混ぜ”がおいしさの秘訣


今治焼豚玉子飯世界普及委員会監修の「今治焼豚玉子飯」(500円)は、今治市内にあった中華料理店のまかない料理として生まれた。ご飯の上には、煮豚風の焼豚と目玉焼きが乗っており、甘辛いタレをかけて、全部を混ぜて食べるシンプルなメニューだ。

ご飯の上に煮豚風の焼豚と目玉焼きを乗せたシンプルなメニュー。今治焼豚玉子飯世界普及委員会監修「今治焼豚玉子飯」(500円)


旨味たっぷり濃厚ソースが際立つ


浪江焼麺太国監修の「なみえ焼そば」(500円)。具材は、豚肉とモヤシだけとシンプルで、通常の3倍もある太麺に絡む、旨味たっぷりの濃厚ソースの味が際立つ。

浪江焼麺太国監修の「なみえ焼そば」(500円)。通常の3倍もある太麺に濃厚ソースが絡む


同エリアにはトレーラーやキッチンカーが並び、さながら「B-1グランプリ」の会場のよう。この機会にご当地自慢のメニューを堪能しよう!【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全16枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る