ビリギャル著者らが視聴者のお悩み解決!NHK「助けて!きわめびと」大阪・公開収録

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

7月11日(土)、大阪市のグランフロント大阪北館にある「カフェラボ」で、NHK総合の番組「助けて!きわめびと」の公開収録が行われた。同番組は毎週土曜日9:30からの放送で、「なにをやってもうまくいかない」「いまの生活を変えたい」という視聴者の様々な悩みに対し、第一線で活躍する「きわめびと」が派遣され、極意を伝授する。これまでに「やる気」「子どもの夜泣き」「介護」「ファッション」「話し下手」など様々なテーマが取り上げられ、きわめびとが経験を生かしたアドバイスを行ってきた。司会は三宅裕司と松島尚美、一柳亜矢子アナウンサー。

今回は特別版としてスタジオを飛び出しての公開収録。約100人の視聴者が会場を埋め尽くした。登場する極め人はベストセラーになった本「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」の著者で塾講師の坪田信貴、パーソナルスタイリストの政近準子、かたづけ士の小松易、庭園デザイナーの石原和幸の4人。いずれも過去にも出演し、好評を博した。

会場の視聴者はそれぞれの悩みをパネルに書き、司会の質問に答えてそれを掲げる。様々な悩みが寄せられた中、坪田氏は「しゃべれどもしゃべれども子どもに伝わらない」「中学生の娘についきつい口調になってしまう」という2つの悩みに、塾講師の経験を生かしアドバイス。子どもの教育、やる気の問題だけに共感する人も多く、会場の視聴者も熱心にアドバイスに耳を傾けていた。

次に登場したのはかたづけ士の小松氏。「片付けられない」は多くの人が抱える悩みだ。会場の視聴者も片付けに関する悩みは多く、そのなかから「テーブルの上がすぐ散らかる」という悩みが取り上げられたが、さて、小松氏のアドバイスは? こちらは放送をチェックしてほしい。

パーソナルスタイリストの政近氏はファッショナブルなスタイルで登場。「自分と他人の見え方を意識することからキレイは始まる」とファッションのポイントを伝授した。このアドバイスを生かした視聴者の変身もあり、放送時には要チェックだ。石原氏は国際ガーデニングショーの最高峰「英国チェルシーフラワーショー」で日本人最多7度の金メダルに輝いた庭園デザイナー。今回はそのアドバイスを生かし、司会者や視聴者が参加して寄せ植え体験も行われた。

3時間以上にわたる収録を終えた三宅裕司は「どういう人がテレビの前で見ているのか、目の前でわかったことがこれからのスタジオでの参考になった。悩みを持っている人がこんなに集まってくれるのはうれしい。それだけ“きわめびと”に助けて!という気持ちを持っているわけですから。その気持ちに応えていかなければ」といつものスタジオとの違いについて感想を述べた。

松島尚美は「きわめびと」のキャスターを務めるようになって「子育ての最中なので、子どもに上からいうだけではこの子たちはわからん、きわめびとがいったようにちょっと対等に話をして、説明を入れるようになった。丁寧にしようと思った」と自身の変化を振り返った。

今回収録された「助けて!きわめびと 特別版」は前編と後編に分け、7月25日(土)と8月1日(土)のそれぞれ9:30から放送される。

【取材・文・撮影=関西ウォーカー編集部 鳴川和代】

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る